日本の極端な軍事忌避と、フランスの武器輸出(ザ・ボイス宮崎哲弥さん) | ふぇりっくす日記

ふぇりっくす日記

2013~ MMORPG「ArcheAge」のプレイ感想
2014~ ゲームブログのはずが迷走中

「ブログトップ」をクリックでメッセージボックスが表示可能。

ザ・ボイス。
もともと放送を聞くようになったのは宮崎さんが出演されてるから。いい番組でござるです。




いい加減、動画ペタリばかりも恐縮なので、番組のホームページも添付させていただきやす。


http://www.1242.com/program/voice/



日替わりのゲストも素晴らしいけど、司会の飯田さんも素晴らしい。
なので、毎回安定して良質な放送を楽しめます。




--------------------------------------------------------------------




自分の日記的に 綺麗ごとぬかすやつはそれほど綺麗じゃない と言いたいのは欧州の話でもありますね。いやまぁ 普通にヨーロッパ好きだったりしますけど…日本に変なイチャモンつけるのは止めてほしいところ。(いい加減にしないと、いじけるぞ?ゴルァ)




でわでわ動画をペタリ。
フルが良いのでニコニコのまりこーさんのUPを埋め込みさせていただきました。ありがたや。
(Youtbeにも別の方がフルverをUPされてます。感想の時間表記は、途中からズレますが)








感想とか。





32秒。
宮崎さん 「どぉもぉ~♪」

ど、どうも…。(困惑)







5分45秒あたりから、最初のニュース。日仏首脳会談の話。
フランスは中国にも武器を輸出してる国…なのですね。(;´Д`)エェ…?


安倍首相がパリ日本文化会館を訪れ新世紀エヴァンゲリオンをテーマにした展示を視察。

私はエヴァは分からないんだ…。orz
ワールドトリガーなら分かるんで、いつか取って代わってほしいところ。


(最近はNARUTOよりワートリのほうが面白い事だけは強調しておく。というか、カカシ先生の扱い酷すぎるだろぉ…号泣)





11分45秒あたり。2つ目のニュースの途中。
宮崎さん 「自民党にも民主党にも公明党にも親中派と言われる人たちがいるけど、その人たちが日中関係を良好にしてきたのかどうか。」 ほんとね…。





14分50秒あたりから、3つ目のニュース。集団的自衛権の話。
地理的な事を書かないと、朝日新聞や毎日新聞が言うように地球の裏側まで戦争に行くことになるのか。などなど話が続き…
19分10秒あたりから、内閣法制局の集団的自衛権の見解。(ここでは1978年と言ってるが、番組中25分20秒あたりに81年の見解と訂正)
武力をもって反撃することと阻止することの違い。最近論じられていることと、随分イメージが違う。

これは…。
自分も、新聞社の極論に惑わされてたような気がする…。(;´Д`)






30分30秒あたり。映画の話とかでクライマーズハイの話題に。
1985年のマスコミ、自衛隊の救助活動まで報じようとしない空気とか。日本の極端な軍事忌避について。
39分20秒あたり。映画13デイズの話。
キューバ危機。現在の駐日大使キャロライン・ケネディさんのパパ達の物語。
現実に危機に直面し、そして乗り切ったアメリカを知る事は、日本との対比の意味で大切ですね。




49分40秒あたり。5つ目のニュースの途中。
日本のロボット技術の話など。
アメリカのコンテスト(国防関連が関わる)に出にくいので日本の東大助教授が大学を辞めて企業、コンテストで評価を得たら、速攻でグーグルに買収されたそうで…。(´Д⊂ヽ
宮崎さんがおっしゃるように、日本の極端な軍事忌避がマイナスに働いたと見るべきなのか。

まー世界的な軍縮とか、平和運動の推進があれば、それは素晴らしい話だと思いますけど。
今は国連で拒否権発動できる国が暴走してるからなぁ…。
違う枠組みが出来るまで解決は難しいという、よくある話に帰結しますかね。







52分15秒から6つ目のニュース。
宮崎さん、もっと言ってもいいのよ。w
通商協定、人権問題、安全保障、このあたりは絡めてはいけないというお話。(視聴をお勧め)
59分20秒あたりにも続きの話がありますけど、日本を悪者にされてもなぁ…。(;´Д`)