『しごとのきほん くらしのきほん100』(著:松浦弥太郎)
弥太郎様の著書はほぼ無条件で買ってしまう私(笑)
こちらの本も本屋さんで見つけて速攻買いです!
あぁぁ、買って良かったわぁ~
全部のページに付箋が付いちゃう勢いでした(笑)
付箋部分をちょっとご紹介します
・余裕がクオリティを高める(p18)
・前例に頼らない(p26)
・ひらめきは文字に換えておく(p34)
・いつもポケットに次のプランを(p36)
・種をまく(p38)
・早い返事は福を呼ぶ(p56)
・最初は大切、終わりも大切(p82)
・質問とは、人から学ぶ術であり、仕事の質を高める秘訣です(p85)
・伝え方は面白く、美しく(p98)
・協力というスイッチを自分の中に持ち、いつでもオンできるようにしておくことです(p117)
・何も要求せず、自分から与えることで生まれる大きな力が、ものごとを成功させるヒントとなります(p131)
・いつも発信源であれ(p142)
・自分の顔つきを知る(p172)
・独立思考を身につける(p198)
・運を味方につけること(p202)
・いつも笑顔であること。徹底して前向きであること。人に与え続けること。運を味方につけたいのなら
この3つを守りましょう・・・中略・・・「笑顔、前向き、与える」を基本としましょう(p203)
・頭を働かせるよりも心を働かせたほうが、豊かになれる(p243)
・「この人と会うと、いつもおまけがある。会ってよかったな」と相手に感じさせる人(p247)
・年下にも、年上にも、きれいな言葉で(p304)
・吸うことよりも吐くこと(p328)
・「わかる」というのは頭で理解すること。「感じる」とは心で受け止めること(p347)
・まずは3週間繰り返してみる(p368)
・人の時間を奪わない(p374)
・好きを極める(p402)
・「自分の思うままにならない」と受け入れてこそ、自分のなかで化学反応が起きて、学び、気づき
思考、工夫が生まれます(p411)
・前に進むために許すという選択肢を、もっておきましょう(p419)
弥太郎様の著書はほぼ無条件で買ってしまう私(笑)
こちらの本も本屋さんで見つけて速攻買いです!
あぁぁ、買って良かったわぁ~
全部のページに付箋が付いちゃう勢いでした(笑)
付箋部分をちょっとご紹介します
・余裕がクオリティを高める(p18)
・前例に頼らない(p26)
・ひらめきは文字に換えておく(p34)
・いつもポケットに次のプランを(p36)
・種をまく(p38)
・早い返事は福を呼ぶ(p56)
・最初は大切、終わりも大切(p82)
・質問とは、人から学ぶ術であり、仕事の質を高める秘訣です(p85)
・伝え方は面白く、美しく(p98)
・協力というスイッチを自分の中に持ち、いつでもオンできるようにしておくことです(p117)
・何も要求せず、自分から与えることで生まれる大きな力が、ものごとを成功させるヒントとなります(p131)
・いつも発信源であれ(p142)
・自分の顔つきを知る(p172)
・独立思考を身につける(p198)
・運を味方につけること(p202)
・いつも笑顔であること。徹底して前向きであること。人に与え続けること。運を味方につけたいのなら
この3つを守りましょう・・・中略・・・「笑顔、前向き、与える」を基本としましょう(p203)
・頭を働かせるよりも心を働かせたほうが、豊かになれる(p243)
・「この人と会うと、いつもおまけがある。会ってよかったな」と相手に感じさせる人(p247)
・年下にも、年上にも、きれいな言葉で(p304)
・吸うことよりも吐くこと(p328)
・「わかる」というのは頭で理解すること。「感じる」とは心で受け止めること(p347)
・まずは3週間繰り返してみる(p368)
・人の時間を奪わない(p374)
・好きを極める(p402)
・「自分の思うままにならない」と受け入れてこそ、自分のなかで化学反応が起きて、学び、気づき
思考、工夫が生まれます(p411)
・前に進むために許すという選択肢を、もっておきましょう(p419)