『パラレルキャリアという生き方 人生が変わる2枚目の名刺』(著:柳内啓司)

随分と長い間積読になっていた本

パラレルキャリアという考え方は私は好きだし、実践しようとしてるつもり(笑)
そのためのツールとして「2枚目の名刺」も必要だろうしね

まぁそういうコンセプトの本だから仕方ないけど、なんでもかんでも「2枚目の名刺」に
繋げてるところが若干うざかった(苦笑)

パラレルキャリア、2枚目の名刺を持つってことは、そんなに甘いことじゃない
ある意味、とってもリスキーだしね
「ちょっと会社の仕事がつまんないから、2枚目の名刺活動しちゃう?」的な考え方だと
あっという間に失敗するだろうねぇ~
もしかしたら1枚目の名刺も失ってしまうかもね
考えすぎて行動できないは勿体ないけど、リスキーな分、慎重になることも必要
自分を先ずいろんな面から分析して、知ってからスタートしても遅くない気がするな


この本の中で、私が付箋を付けたところをちょっとご紹介

・経済が停滞し、先行きの見えない今の時代において、私たち若手ビジネスマンは
 「ディフェンスしながら、攻めていく」必要があります。何の戦略も持たずに
 「もっと自由に働きたい」とか「私らしく働きたい」という甘い考えを持っていると
 討ち死にしてしまう世の中だからです 中略
 生活の基盤を持ちながら、したたかに自分の夢を実現していく「戦略」として
 今の時代にとてもマッチしていると考えます(P6)

・「肩書きの力」でセルフイメージが高まる(P32)

・2枚目の名刺での活動は、あなたに多くの出会いを提供してくれますが、それが成長の糧になるか
 否かは、あなたがどう行動するかにかかっています 中略 出会いを「放置」しないようにしてください(P43)

・自分を知ってもらう入り口を複数持っておくことは、仕事を進めていく上で、極めて有効な
 セルフブランディングの戦略だと思います(P69)

・私は勉強会を定期的に主催しているのですが、一番得をしているのは主催者だと思っています(P92)

・リクルート創業者の江副浩正さんが残した有名な社訓に「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」
 という言葉がありますが(P119)

・充実したプライベートこそクリエイティブの源泉 中略 
 豊かな発想力を鍛えるための方法は、「多様なインプットがある充実した生活を送ること」(P122)

・「名乗っちゃったもん勝ち」(P198)