お盆休み4日目

土日は勉強会に参加
昨日は日曜日の「勉強会あたり」なのか起きられなくて
結局一日中ゴロゴロとしてしまった
「あぁぁ貴重な6連休の一日がぁぁぁ」という自分が真っ先に出てきて
「でもさ、2日間勉強したし、身体が休めってサイン出してるんだよ」という自分が出てきたり・・・

「でもさ、でもさ掃除したいじゃん!」
「大丈夫だよ、ちょっと?汚いだけじゃ死なないから」
こんな自己対話をお布団の上でゴロゴロしながら続け、結局お昼を過ぎていました(苦笑)
休日にゴロゴロすることに罪悪感を感じてしまう私のドライバーって・・・

今回の「勉強会あたり」
これってカウンセラーとしてクライエントと向き合ってるけど、結局は自分自身と
向き合ってるから起こる現象だよなぁって思った
自分自身に向き合うのがしんどくなったり、逃げたくなったり、拒否する自分がずっと続けば
カウンセラーにはなれないんじゃないかと私は思う
「あたり」が出ても、向き合える時がきたらそれでも自分と向き合っていくもんじゃないかと・・・
まぁ軽度の「あたり」だったから、こんな呑気なことを言ってられるのかも知れないけどね
だけど、私はやっぱり克服したいと思う

私の今回の「あたり」の要因キーワードは
「妥協」「完璧を求めない」「偉ぶらない」「できるとぶりっこしない」
あぁぁ全てが繋がるねぇぇ・・・

この勉強会に参加して3年目
成長してる自分は自分なりには感じられるけど、それって自己満足かな?成長スピード遅くない?
なんて思っていて・・・
今年キャリコン技能検定に受かったのはこの勉強会のおかげだって感じていて
結果が出せて良かったなって思う反面、いやぁぁまだまだそんな技能ないのに良かったんだろうかって・・・
でも先生やメンバーに「成長してる」って言われただけで嬉しくなってしまって
やっぱりやめられないよなぁぁ(笑)