先日仕事のことで上司に吠えた・・・

ちょっとヤル気が出ないよと吠えてみた(苦笑)

その時の彼の反応が
「部下のヤル気を出せないのは上司のせい」
という回答だった・・・
なんか同じような言葉を聞いたことがあるなぁって思っていたら思い出した・・・
以前の上司にも言われた言葉だった・・・

私は以前の時も今回も軽く違和感を覚えたんだよね
何だろうか、この違和感、この気持ち悪さは・・・

数日なんとなく考えていて、今パッとひらめいた!
同じ言葉を返したきたこの二人の上司・・・
うちのリーダー研修で部下にこう言われたら、こう言いましょうって教えられたのか?
だって・・・以前の上司は「自分が、自分が」ってタイプで部下のことは考えられない人だったしね

そもそも部下だろうが、恋人だろうが、妻だろうが、子供だろうが
他人の気持ちに火をつけるなんて早々できるもんじゃない
たまたま「上司」という役割を与えられただけで、ちゃんとしたマネジメントやキャリアの研修を
受けてもいない人に部下の気持ちに火をつけるなんてできない
もっと言ってしまえば、ちゃんとできる人は部下の気持ちが落ちる前に気づく・・・対処できる
なんとなく世間で聞いたような「上司とはこうあるべき」的な知識で「上司のせい」と言われた気がして
すごく違和感だったんだ・・・

あぁでも勉強になったな・・・
私もキャリコンだから、クライアントのヤル気を引き出せるって思っていたふしがある
そんなのは思い上がりだ
いつだって、自分の気持ちに火をつけられるのは自分だけなんだ
このまま火をつけないのも自分、前よりも強い火をつけるのも自分なんだよね