『スティーブ・ジョブズ 名語録』(著:桑原晃弥)
アップル社CEOのジョブズが亡くなってから数カ月・・・
今、書店の店頭では部厚い伝記本が置かれてある
私が持ってるアップル製品は2台のipod
別にipodが欲しかったわけじゃなくて、PCとの相性とかでSONYがダメだったから
ipodにしたってだけ・・・
でも、使ってみると使いやすいしおしゃれ・・・
この本を読むとこの使いやすさは徹底したジョブズの拘りから生まれたのが分かる
ジョブズと接した人は「すごく好き」と「すごく嫌い」に分かれるという
いろんな特集番組でも同じことが語られていた
どんな生き方をすればそうなるんだろう・・・
迷いがない生き方って言えばいいのかな・・・
私がこの名語録で気になった言葉を紹介します
・最善とは言えない状況でやった仕事に、いちばん誇りを感じる
・手がけなかった製品も、手がけた製品と同じくらいに誇りに思ってる
・即戦力なんて存在しない。だから育てるんだ。
・仕事はチームスポーツなんだ
・この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを
本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです
・終着点は重要じゃない。旅の途中でどれだけ楽しいことを
やり遂げているかが大事なんだ
・たいへんな時期だけど、人生は続く。続けなきゃいけないんだ
・点が将来結び付くと信じなくてはいけない。信じるものを持たなければいけないのだ
・大事なのは自分の心に素直になることだ
・擦り傷のついたステンレスを美しいと思う。僕たちだって似たようなもんだろう?
・製品を知らずに、どうやって客にすすめるんだ?
・危機に直面すると、ものごとがよく見えてくる
・前進し続けられたのは、自分がやることを愛していたからだ
・自分の居場所を自分でつくるんだ
・すぐれた仕事をできないのは、そう期待されていないからだ
・ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ
今の日本の経営者からはあまり感じることのできない、ジョブズの自社製品への愛をこの本を読んで感じた
愛してるから徹底的に冷徹になっても拘り続けたんだろう・・・
それは従業員にとって時には酷い仕打ちだったこともあったんだろうけどね
パーフェクトな人なんていない
自分が持っていない資質を誰かに補ってもらいながら生きていく
ジョブズは天才だったけどパーフェクトではなかった
これからのアップル社がどんな方向に進むのか、ちょっと注目したい
アップル社CEOのジョブズが亡くなってから数カ月・・・
今、書店の店頭では部厚い伝記本が置かれてある
私が持ってるアップル製品は2台のipod
別にipodが欲しかったわけじゃなくて、PCとの相性とかでSONYがダメだったから
ipodにしたってだけ・・・
でも、使ってみると使いやすいしおしゃれ・・・
この本を読むとこの使いやすさは徹底したジョブズの拘りから生まれたのが分かる
ジョブズと接した人は「すごく好き」と「すごく嫌い」に分かれるという
いろんな特集番組でも同じことが語られていた
どんな生き方をすればそうなるんだろう・・・
迷いがない生き方って言えばいいのかな・・・
私がこの名語録で気になった言葉を紹介します
・最善とは言えない状況でやった仕事に、いちばん誇りを感じる
・手がけなかった製品も、手がけた製品と同じくらいに誇りに思ってる
・即戦力なんて存在しない。だから育てるんだ。
・仕事はチームスポーツなんだ
・この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを
本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです
・終着点は重要じゃない。旅の途中でどれだけ楽しいことを
やり遂げているかが大事なんだ
・たいへんな時期だけど、人生は続く。続けなきゃいけないんだ
・点が将来結び付くと信じなくてはいけない。信じるものを持たなければいけないのだ
・大事なのは自分の心に素直になることだ
・擦り傷のついたステンレスを美しいと思う。僕たちだって似たようなもんだろう?
・製品を知らずに、どうやって客にすすめるんだ?
・危機に直面すると、ものごとがよく見えてくる
・前進し続けられたのは、自分がやることを愛していたからだ
・自分の居場所を自分でつくるんだ
・すぐれた仕事をできないのは、そう期待されていないからだ
・ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ
今の日本の経営者からはあまり感じることのできない、ジョブズの自社製品への愛をこの本を読んで感じた
愛してるから徹底的に冷徹になっても拘り続けたんだろう・・・
それは従業員にとって時には酷い仕打ちだったこともあったんだろうけどね
パーフェクトな人なんていない
自分が持っていない資質を誰かに補ってもらいながら生きていく
ジョブズは天才だったけどパーフェクトではなかった
これからのアップル社がどんな方向に進むのか、ちょっと注目したい