『ストレスゼロの仕事術』(著:木村英一)

数週間前、ふと図書館に寄って何冊か借りてきたんだけど、どれもいまいちだった・・・
1冊だけ「うんうん」って共感できたのがこちらの本でした
働き始めて2~3年生が読むと良いかもねって感じの本ですが、ベテランさんも
忘れてたものを思い出せるかも知れませんよ(笑)


気になった個所を抜粋してみました


・コミュニケーションの目的
  相手を動かすこと
  相手に合わせて自由自在にコミュニケーションスタイルを変えること
  声のトーン・話すスピード・語尾・会話の内容・・・

・自分の将来に対する不安をぬぐい去る唯一の方法
  自分の能力をあげること
  変えられないもの 自分の過去・外部環境
  変えられるもの  自分の能力

・結果は他者の評価によって決まる
  自分で評価するから結果が出ない
  
・期限が結果である

・当事者意識がない限り、結果につながる行動は生まれない


どれも働いてると当たり前のことなんだけど、できない人は結構いる・・・
自分だってちゃんと出来てるかと問われれば疑問だしね
私が仕事をする上で大事にしてるのは、いくつかあるけどやっぱり「納期」かな
これを守れないと信用してもらえない、信用してもらえなければ次の仕事は来ない・・・

「結果は他者」もちょっと誤解されやすいけど、仕事をする上では大事なことだと思う
誰に、何に向けてしてるのか?ってところだと思うんだけどね・・・
私の知ってるある人は、能力的な部分は高いと思う・・・思うけど、若干、性格が歪んでいる(苦笑)
「俺様の力を見せつけてやるぅぅぅ」って発想で仕事をしてるので、上司の要望からいつもズレている・・・
全身全霊をかけ、本来の仕事をやらずに何日もかけて作った資料もいつも無駄になっている・・・
そして、認められないと愚痴って上司をバカにしている・・・
そんな彼は入社10年以上のベテラン域ですけどね

意外に?やっぱり?中堅から「ズレ」が慣れから始まってしまうのかも知れない
あぁ~気をつけないとねぇ~