50音シリーズ・・・忘れてないですよ(笑)
「か行」が終わったので次は「さ行」なんですが・・・
濁音も忘れてはいけませんよねぇ~
なので、今回は「が」です!
「が」は『頑張る』
「頑張る」「頑張って」「頑張らない」・・・
巷にはこの関連の言葉が溢れてる
私自身も頻繁に使う言葉のひとつです
ハッキリ言えば私は「頑張っていない」状態や人は苦手です・・・
(嫌いですとは言わないけどね・・・)
頑張り続けることによって、良いことも悪いこともあるのは
身を持って知っています(苦笑)
私の中には「頑張る」という呪縛がかかっていて、頑張っていない自分を認めることが
苦痛な時がありました
頑張っていない私は認めて貰えないんではないかと・・・
いや、違うな、人からじゃなく、自分で自分を認められないんだな・・・
でも、たいして自分は頑張ってるつもりはなくて「もっともっと」って思ってました
だけど人から見ると「痛い」時があったらしいですが(笑)
なんでもそうなんだけど、やっぱりバランスとか適度とかが大事なんだよね
「過ぎる」という状態は良くないのです
だけど、やっぱり「過ぎて」しまう傾向が強いのが私・・・それも分かっています
だからね、たまに自分への手綱を緩めてあげるのです
「ちょっと休もう」ってね!
PS:自分の限界点、体力でも精神力でも「これ以上は無理」って思えるところまで
何回かチャレンジして乗り越えたから分かる手綱の緩め方・・・
いつもダラダラしてたら限界点は低いままだからね・・・
って、こういう考え方も「過ぎる」のひとつなのかな?
「か行」が終わったので次は「さ行」なんですが・・・
濁音も忘れてはいけませんよねぇ~
なので、今回は「が」です!
「が」は『頑張る』
「頑張る」「頑張って」「頑張らない」・・・
巷にはこの関連の言葉が溢れてる
私自身も頻繁に使う言葉のひとつです
ハッキリ言えば私は「頑張っていない」状態や人は苦手です・・・
(嫌いですとは言わないけどね・・・)
頑張り続けることによって、良いことも悪いこともあるのは
身を持って知っています(苦笑)
私の中には「頑張る」という呪縛がかかっていて、頑張っていない自分を認めることが
苦痛な時がありました
頑張っていない私は認めて貰えないんではないかと・・・
いや、違うな、人からじゃなく、自分で自分を認められないんだな・・・
でも、たいして自分は頑張ってるつもりはなくて「もっともっと」って思ってました
だけど人から見ると「痛い」時があったらしいですが(笑)
なんでもそうなんだけど、やっぱりバランスとか適度とかが大事なんだよね
「過ぎる」という状態は良くないのです
だけど、やっぱり「過ぎて」しまう傾向が強いのが私・・・それも分かっています
だからね、たまに自分への手綱を緩めてあげるのです
「ちょっと休もう」ってね!
PS:自分の限界点、体力でも精神力でも「これ以上は無理」って思えるところまで
何回かチャレンジして乗り越えたから分かる手綱の緩め方・・・
いつもダラダラしてたら限界点は低いままだからね・・・
って、こういう考え方も「過ぎる」のひとつなのかな?