一昨日の土曜日、長野市のホテルで開催された日経セミナーに参加してきました
200名定員で女性限定・・・
正直、長野でビジネス系のセミナーで女性で200名も集まるのかと思っていたら満席状態で、
しかも定員オーバーだったので抽選だったとのこと・・・
あぁ私の運はここで使われたのね(苦笑)
セミナー講師は日経新聞の読み方や自己啓発系でも著書がある渋井真帆氏
日経主催だしね、結局「日経」の読み方って内容が中心だったんだけどね、なかなか面白かったです
一番ビックリしたのは2時間ノンストップで、結構な早口でずぅぅぅぅぅと話し続ける渋井さん・・・
レジュメを少しは見てる感じだったけど、全部頭の中に入ってるんだろうなぁ~
さすがプロですわ・・・
セミナーのタイトルが「稼ぎ力の育て方」ってものだったんだけどね
渋井さんが
「もう種ばかり集めてる場合じゃなくて、その種を育てて花を咲かせないとダメ」
って言ってたことに耳が痛かった・・・
確かに・・・資格や語学力、スキルやキャリアは「種」であってコレクションばかりしていてもダメ
それを育てていかないと・・・種は種、実にならないでずっと土の中ってこともあるしね
自分の中のリソースを活かす努力をしないとね・・・
まぁ、そのために社会の仕組みを理解するために日経を読みましょうってことだったんだけど(笑)
私はセミナーの最後の言葉が胸に刺さった
「あなたが無駄に過ごした今日は、昨日死んでいった誰かが生きたいと願った明日なのです」
この言葉は過去に何回か聴いたことがあるんだけど、またここでも聴いたな・・・
何気なく過ごしてる毎日、自分が置かれてる環境・・・
日本人であること、女性であること、この時代に生まれたこと・・・
自分が望めば、少しだけ手を伸ばせば、思い描くものは手に入る、いろんな挑戦もできる
これってスッゴク幸せなことだよね・・・
どこかの誰かと比べてはいけないのかも知れないけど、世界のどこかでは戦争で勉強すらできず
その日食べるものに困る人たちだっている・・・
「戦争が終わったら何がしたい?」
と聞くと「勉強がしたい」と答えるという・・・
やっぱり毎日は無駄にはできないものだと、ちょっとセミナーの感想からはずれたかも知れないけど
そう思って帰ってきたのでした
ちなみに・・・
最後に抽選会をしたんだけど何と2位になってプレゼントを頂いて帰ってきました
ここでも運を使ってしまった(苦笑)
200名定員で女性限定・・・
正直、長野でビジネス系のセミナーで女性で200名も集まるのかと思っていたら満席状態で、
しかも定員オーバーだったので抽選だったとのこと・・・
あぁ私の運はここで使われたのね(苦笑)
セミナー講師は日経新聞の読み方や自己啓発系でも著書がある渋井真帆氏
日経主催だしね、結局「日経」の読み方って内容が中心だったんだけどね、なかなか面白かったです
一番ビックリしたのは2時間ノンストップで、結構な早口でずぅぅぅぅぅと話し続ける渋井さん・・・
レジュメを少しは見てる感じだったけど、全部頭の中に入ってるんだろうなぁ~
さすがプロですわ・・・
セミナーのタイトルが「稼ぎ力の育て方」ってものだったんだけどね
渋井さんが
「もう種ばかり集めてる場合じゃなくて、その種を育てて花を咲かせないとダメ」
って言ってたことに耳が痛かった・・・
確かに・・・資格や語学力、スキルやキャリアは「種」であってコレクションばかりしていてもダメ
それを育てていかないと・・・種は種、実にならないでずっと土の中ってこともあるしね
自分の中のリソースを活かす努力をしないとね・・・
まぁ、そのために社会の仕組みを理解するために日経を読みましょうってことだったんだけど(笑)
私はセミナーの最後の言葉が胸に刺さった
「あなたが無駄に過ごした今日は、昨日死んでいった誰かが生きたいと願った明日なのです」
この言葉は過去に何回か聴いたことがあるんだけど、またここでも聴いたな・・・
何気なく過ごしてる毎日、自分が置かれてる環境・・・
日本人であること、女性であること、この時代に生まれたこと・・・
自分が望めば、少しだけ手を伸ばせば、思い描くものは手に入る、いろんな挑戦もできる
これってスッゴク幸せなことだよね・・・
どこかの誰かと比べてはいけないのかも知れないけど、世界のどこかでは戦争で勉強すらできず
その日食べるものに困る人たちだっている・・・
「戦争が終わったら何がしたい?」
と聞くと「勉強がしたい」と答えるという・・・
やっぱり毎日は無駄にはできないものだと、ちょっとセミナーの感想からはずれたかも知れないけど
そう思って帰ってきたのでした
ちなみに・・・
最後に抽選会をしたんだけど何と2位になってプレゼントを頂いて帰ってきました
ここでも運を使ってしまった(苦笑)