『どこの会社でも通用する、ポータブルスキルを身につけろ! 』(著:吉井亮介)
大晦日だと言うのにまだ感想をUPできていない本が3冊残ってる・・・
午前中に片付けたいな・・・
これは図書館から借りてきた本
図書館の本だし、まぁ借りてくかって感じで・・・
すみません、なのであんまり内容が頭に入っていません
こういう自己啓発系のビジネス書をここ数年飽きるくらい読んでるからなのか
「また同じこと書いてある」って感想で・・・
でも、結局それが本質なんだと思うんだけどね
みんなが書いてある同じこと・・・
みんなやってるようでやれてないことだと思う
やれた人、やり続けられた人が残っていくんだろうなぁ
吉井氏がポータブルスキルとして挙げている11の力
・勉強力
・行動力
・自己投資力
・時間投資力
・やる気キープ力
・気配り力
・発想力
・文章・コピー力
・問題解決力
・自分ブランド力
・成長力
私の気になったのは「時間投資力」
本文を抜粋すると・・・
「「優先順位つけ」&「やらないことを決めること」と「時間の捻出方法です」
確かに・・・
「優先順位つけ」は日々無意識にやっている
仕事でもプライベートでもね・・・
だけど「やらないことを決めること」って結構難しくてねぇ~
結局自分でやってしまって時間を大幅にロスしたりね
別にやらなくても良いのにやってしまうとかさ・・・
「やらない」って決めないとどんどん時間がなくなっていく
「やりたいこと」がまだまだたくさんあるから、「やらないこと」を増やさないと
キャパはすぐには増えないからさ・・・
次に「やる気キープ力」
本文抜粋すると・・・
「この「やる気」を維持するための方法ですが、私は「高める」方向よりも、
「下げない」方向が大事だと考えています」
よく仕事中に「あぁぁやる気ない」とか言ってダラァァァとしてしまうことが私にはあるんだけど
ダラァァとしてしまった時点でもう終わり・・・
「どうしたらやる気が出るんだろう」なんて考えてる時もアウト
やる気なんて動かないと出てこないもんなんですよね(脳科学的にもそうらしい)
頭じゃなくて身体なんだよねぇ~
大晦日だと言うのにまだ感想をUPできていない本が3冊残ってる・・・
午前中に片付けたいな・・・
これは図書館から借りてきた本
図書館の本だし、まぁ借りてくかって感じで・・・
すみません、なのであんまり内容が頭に入っていません
こういう自己啓発系のビジネス書をここ数年飽きるくらい読んでるからなのか
「また同じこと書いてある」って感想で・・・
でも、結局それが本質なんだと思うんだけどね
みんなが書いてある同じこと・・・
みんなやってるようでやれてないことだと思う
やれた人、やり続けられた人が残っていくんだろうなぁ
吉井氏がポータブルスキルとして挙げている11の力
・勉強力
・行動力
・自己投資力
・時間投資力
・やる気キープ力
・気配り力
・発想力
・文章・コピー力
・問題解決力
・自分ブランド力
・成長力
私の気になったのは「時間投資力」
本文を抜粋すると・・・
「「優先順位つけ」&「やらないことを決めること」と「時間の捻出方法です」
確かに・・・
「優先順位つけ」は日々無意識にやっている
仕事でもプライベートでもね・・・
だけど「やらないことを決めること」って結構難しくてねぇ~
結局自分でやってしまって時間を大幅にロスしたりね
別にやらなくても良いのにやってしまうとかさ・・・
「やらない」って決めないとどんどん時間がなくなっていく
「やりたいこと」がまだまだたくさんあるから、「やらないこと」を増やさないと
キャパはすぐには増えないからさ・・・
次に「やる気キープ力」
本文抜粋すると・・・
「この「やる気」を維持するための方法ですが、私は「高める」方向よりも、
「下げない」方向が大事だと考えています」
よく仕事中に「あぁぁやる気ない」とか言ってダラァァァとしてしまうことが私にはあるんだけど
ダラァァとしてしまった時点でもう終わり・・・
「どうしたらやる気が出るんだろう」なんて考えてる時もアウト
やる気なんて動かないと出てこないもんなんですよね(脳科学的にもそうらしい)
頭じゃなくて身体なんだよねぇ~