昨日「キルト机」の上がスゴイ状態になっていたので
ずっと見ないふりをしてたけど、やっと片付けました(苦笑)
「キルト机」と言ってもただの折りたたみ机のことなんだけどねぇ~
作品を作り初めて広げた状態にしたい時はこの机を出しっぱなし・・・
下手にきれいに仕舞うと広げるのが面倒になって続きをしなくなるから
ほぼ出しっぱなし状態なんだけどね・・・
その机の上に置いておいたクリスマスオーナメントを見て
「あぁぁまた手を抜いてしまった」と反省・・・
影響はないだろうと、まぁいっかと、ほんの少し手を抜いたところが
後々大きな結果となって返ってくることを私はキルトから学びました(苦笑)
薄い水色の布にこれまた薄いピンクの糸
どっちも白に近い色だから、糸を取り替えるのも面倒になって
まぁいっかって水色の布にピンクの糸・・・
結果は出来上がりに出てしまう「・・・」状態
見る人が見れば「ダメじゃん」って思う程度なのかも知れないけど
もう自分はそこにしか目が行かない・・・
きっとね、キルト以外にもこういう事をしてるんだな、私・・・
「完璧!」なんて絶対にあり得ないけど、自分が今できるベストを尽くし続けないと
上達できないんだよね・・・
たまにの「まぁいっか」も積み重なれば大きいよ・・・
キルトピースの1ミリのずれは、1個のピースでは1ミリでも10個を繋ぎ合わせれば
10ミリのずれになる・・・
それを痛いほど味わってるのにね・・・
だからって、いつも1ミリにキリキリしてる必要もないと思う
10ミリのずれを「どうにかする」器量やセンスも持っていたいと思うしね
(実際のキルトではなかなか難しいけどね・・・)
またまた来年の課題が見つかってしまったのでした・・・
ずっと見ないふりをしてたけど、やっと片付けました(苦笑)
「キルト机」と言ってもただの折りたたみ机のことなんだけどねぇ~
作品を作り初めて広げた状態にしたい時はこの机を出しっぱなし・・・
下手にきれいに仕舞うと広げるのが面倒になって続きをしなくなるから
ほぼ出しっぱなし状態なんだけどね・・・
その机の上に置いておいたクリスマスオーナメントを見て
「あぁぁまた手を抜いてしまった」と反省・・・
影響はないだろうと、まぁいっかと、ほんの少し手を抜いたところが
後々大きな結果となって返ってくることを私はキルトから学びました(苦笑)
薄い水色の布にこれまた薄いピンクの糸
どっちも白に近い色だから、糸を取り替えるのも面倒になって
まぁいっかって水色の布にピンクの糸・・・
結果は出来上がりに出てしまう「・・・」状態
見る人が見れば「ダメじゃん」って思う程度なのかも知れないけど
もう自分はそこにしか目が行かない・・・
きっとね、キルト以外にもこういう事をしてるんだな、私・・・
「完璧!」なんて絶対にあり得ないけど、自分が今できるベストを尽くし続けないと
上達できないんだよね・・・
たまにの「まぁいっか」も積み重なれば大きいよ・・・
キルトピースの1ミリのずれは、1個のピースでは1ミリでも10個を繋ぎ合わせれば
10ミリのずれになる・・・
それを痛いほど味わってるのにね・・・
だからって、いつも1ミリにキリキリしてる必要もないと思う
10ミリのずれを「どうにかする」器量やセンスも持っていたいと思うしね
(実際のキルトではなかなか難しいけどね・・・)
またまた来年の課題が見つかってしまったのでした・・・