脳に悪い7つの習慣』(著:林成之)

結構この本売れてるみたいですねぇ
昨日の某テレビ番組の本紹介のコーナーでも著者をインタビューしに行ってました

私がこの本を買おう!と決断した(そんなにたいしたことじゃないけど・・・)のは
「人をほめると脳が喜ぶ」というフレーズをパラパラしてる時に発見したから
たったこの1フレーズだけで買ったと言っても過言ではありません!
この後続く本紹介・・・「褒める」がテーマですから・・・
最近の私のマイブームかも知れません

ちなみに脳に悪い7つの習慣とは・・・
①「興味がない」と物事を避ける事が多い
②「嫌だ」「疲れた」と愚痴を言う
③言われたことをコツコツやる
④常に効率を考えている
⑤やりたくないのに、我慢して勉強する
⑥スポーツや絵などの趣味がない
⑦めったに人をほめない

だいたいは納得がいくんだけど、④あたりは「??」でした
でも脳の機能を説明されると「なるほどねぇぇ」と納得できました

以前ブログに書きましたが、私はスタートダッシュは良くて、ゴールが見え始めると
ダラダラしだし、結局最後はギリギリ終了ってパターンなんですけど、その謎も
あっさりと解けました
ゴールをゴールだと思ってはいけないのだと・・・
これからは「まだまだ」と思うようにしないとなぁ~油断禁物です!

脳が持つ基本的な本能「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」
そして2つのクセ「自己保存」「統一・一貫性」を知って、普段の自分の行動を見てみると
面白いなぁ~なんて・・・
必死に自分を守ってる自分がいたりして・・・

なかなか面白い脳本でした♪