『名言力 人生を変えるためのすごい言葉』(著:大山くまお)
夏から読み終わってブログに感想をUPしなきゃ・・・
と溜まっていた本が5冊
昨日1冊UPしたから残り4冊
もうかなり読み終わったあとの感想が曖昧になってきてるな(苦笑)
この本は4冊の中で最も最初に読み終わった本です
私の大好きな?名言集の本でございます
いろんな世界での著名人、過去現代の人も含めての名言とそれぞれに
ちょっとしたエピソードが書かれてあります
いくつか付箋が付けられているところをご紹介しますね
「あきらめたらそこで試合終了だよ」(スラムダンク)
大好きな漫画のひとつ「スラムダンク」
あの良い味だしてる安西監督が負けるだろうと思われてる試合の時に
花道たち選手にかけた言葉ですね
あの漫画では何回泣かされたことか・・・
あきらめない・・・ってなかなか難しいんだよね
妥協とか納得って言葉で、うまく自分の中で処理してしまう時もあるしさ
「失敗したときは、ごまかしたり、なぐさめたりせず、徹底的に失敗を味わい
尽くしてください。どう悪かったのか、何が問題だったのか徹底して自問
する。そんなふうに悶々と苦しみ続ければ、自分の弱点がわかります。」
(哲学者・中島義道)
この本の中で一番ヒットした名言です
もうまさに私もこう思ってる!って言葉です
私は「ポジティブ・シンキング」って好きじゃありません
私の間違った解釈なのかも知れないけど、世の中そんなポジティブなことばかりじゃ
ないし・・・何か悪いことがあった時に、それがさもなかったかのように前向きな言葉に
置き換えて思考するのは好きじゃない
悩みがあってそのことをふと漏らした時に、すぐ前向きな言葉に置き換えられるのは嫌いです
徹底的に味わえば良いと思うのです
ネガティブな感情や思考、ドロドロとした悩みを・・・
自分の中に起こっているネガティブ祭を全部受け止めれば良いと思うのです
そこからどうやって這い上がるのかは自分次第です
這い上がる方法・這い上がるまでの時間・・・それは人それぞれでしょう
だけど、絶対にその場をすぐにポジティブ言葉で受け流してしまった人よりも
確実に強く、自分のことを理解できてると思うから
「こけたらたちなはれ」(松下幸之助)
言わずと知れた経営の神様、パナソニック創始者の松下幸之助の名言
単純な当り前の言葉だけど、こけるのを怖がって歩いてる人
こけてもなかなか立てない人
いろいろいるよね
でもさ、こけないと痛みがないと分からないこともあるんだと思うんだ・・・
「あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。
それがいちばん人間にとってだいじなことなんだからね」(ドラえもん)
これは多分映画だったのかな?スペシャルだったのかな?
のび太たちが大人になって、静ちゃんとのび太が結婚する前日、静ちゃんのパパが
静ちゃんに語った言葉
もう何回もテレビで観てるけど、毎回毎回泣いてしまうシーンのひとつです
他にもヒットした数々の名言がありましたが、この辺でやめておきますね
夏から読み終わってブログに感想をUPしなきゃ・・・
と溜まっていた本が5冊
昨日1冊UPしたから残り4冊
もうかなり読み終わったあとの感想が曖昧になってきてるな(苦笑)
この本は4冊の中で最も最初に読み終わった本です
私の大好きな?名言集の本でございます
いろんな世界での著名人、過去現代の人も含めての名言とそれぞれに
ちょっとしたエピソードが書かれてあります
いくつか付箋が付けられているところをご紹介しますね
「あきらめたらそこで試合終了だよ」(スラムダンク)
大好きな漫画のひとつ「スラムダンク」
あの良い味だしてる安西監督が負けるだろうと思われてる試合の時に
花道たち選手にかけた言葉ですね
あの漫画では何回泣かされたことか・・・
あきらめない・・・ってなかなか難しいんだよね
妥協とか納得って言葉で、うまく自分の中で処理してしまう時もあるしさ
「失敗したときは、ごまかしたり、なぐさめたりせず、徹底的に失敗を味わい
尽くしてください。どう悪かったのか、何が問題だったのか徹底して自問
する。そんなふうに悶々と苦しみ続ければ、自分の弱点がわかります。」
(哲学者・中島義道)
この本の中で一番ヒットした名言です
もうまさに私もこう思ってる!って言葉です
私は「ポジティブ・シンキング」って好きじゃありません
私の間違った解釈なのかも知れないけど、世の中そんなポジティブなことばかりじゃ
ないし・・・何か悪いことがあった時に、それがさもなかったかのように前向きな言葉に
置き換えて思考するのは好きじゃない
悩みがあってそのことをふと漏らした時に、すぐ前向きな言葉に置き換えられるのは嫌いです
徹底的に味わえば良いと思うのです
ネガティブな感情や思考、ドロドロとした悩みを・・・
自分の中に起こっているネガティブ祭を全部受け止めれば良いと思うのです
そこからどうやって這い上がるのかは自分次第です
這い上がる方法・這い上がるまでの時間・・・それは人それぞれでしょう
だけど、絶対にその場をすぐにポジティブ言葉で受け流してしまった人よりも
確実に強く、自分のことを理解できてると思うから
「こけたらたちなはれ」(松下幸之助)
言わずと知れた経営の神様、パナソニック創始者の松下幸之助の名言
単純な当り前の言葉だけど、こけるのを怖がって歩いてる人
こけてもなかなか立てない人
いろいろいるよね
でもさ、こけないと痛みがないと分からないこともあるんだと思うんだ・・・
「あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。
それがいちばん人間にとってだいじなことなんだからね」(ドラえもん)
これは多分映画だったのかな?スペシャルだったのかな?
のび太たちが大人になって、静ちゃんとのび太が結婚する前日、静ちゃんのパパが
静ちゃんに語った言葉
もう何回もテレビで観てるけど、毎回毎回泣いてしまうシーンのひとつです
他にもヒットした数々の名言がありましたが、この辺でやめておきますね