昨日「エチカの鏡」を見てたら、気になる小学校の授業が・・・
多分ね私立だと思うんだけど、詳しくチェックしてなかったから不明
小学生の授業のカリキュラムで「人生年表作り」ってのがあった
大きくなったら何になりたいですか?
ここからスタートする
例えば・・・
ノーベル賞科学者だったとすると(ここがゴールね)
ゴールに辿り着くまでに、何歳の時に何を達成すれば良いのかを
自分で年表を書く作業を小学生がしていた
12歳 ○○中学受験
15歳 ○○高校受験
18歳 東大受験・合格
26歳 ○○研究所入所
32歳 独立
42歳 ノーベル賞受賞
ってな感じで作っていた・・・
それをみんなの前で発表するのだ
○○中学・高校は某有名私立学校の名前だったけど、それを発表してる時
同級生から「○○学校だけが人生じゃないよぉぉ」なんて、どこで覚えたのか
そんな野次も飛んでたりするんだけどねぇ~(笑)
まぁ、一部のエリート学校の小学生の授業じゃんって言ってしまえばそれまで
だけど、これって一部だけじゃなくて全部の小中学生にやって欲しい!
全員がエリートになる必要はまったくないけど、スポーツ選手だって芸術家だって
他の職業につくんだって、それなりの道ってのはある
別に一度決めたらそれだけにまっしぐらじゃなくてもOKで、いろんな転機があって
軌道修正してけば良いんだしね
だけど、自分で自分の道・キャリアを考えて設計していく力は誰にでも必要なものだと
思うんだよね!
特別な人にだけ必要なものじゃない、すべての人に必要なものだと思うんだ・・・
一昨日、産業カウンセラーのことについて教えて欲しいと知人に言われ、HPとか
養成講座とか受験資格とかを教えた
知人の旦那さまが総務人事にいて、最近会社内でちょっと鬱になりかけてる人が
増加してきたと・・・
自分はメンタルな知識がないから、親身になって話を聴いてあげれない
適切なアドバイスもできないのが歯がゆいって・・・
で、私が産業カウンセラーに資格を取ったって話をしたら、どうしたら取れるのかって聞かれたと・・・
知人の旦那さまは(かなり大先輩ですが)素敵な方で、きちんと向き合って対応してる
だけど、誰しもがそうじゃない・・・
私の知ってるマネージャークラスの男性は、ちょっとヤバイ感じの部下がいても気付いていないのか
見て見ぬふりをしているのかその部下に対して無関心だ・・・
マネージャー研修にメンタルヘルスがないのが致命的だわ・・・
効率や利益が前面に出されて、組織が疲弊している
昔だってちょっと鬱になりやすい人はいただろうけど、上司がもっと愛情深かったと思うんだけどな
もっともっと産業カウンセラーやキャリアコンサルタントってものが社会に認知されて
普通に普通な状態の人が相談に来れるようなそんな環境になれば良いのにな・・・
そのために、まだまだだけどせめて評判を落とさないように私も自己研鑽に努めないとな・・・
多分ね私立だと思うんだけど、詳しくチェックしてなかったから不明
小学生の授業のカリキュラムで「人生年表作り」ってのがあった
大きくなったら何になりたいですか?
ここからスタートする
例えば・・・
ノーベル賞科学者だったとすると(ここがゴールね)
ゴールに辿り着くまでに、何歳の時に何を達成すれば良いのかを
自分で年表を書く作業を小学生がしていた
12歳 ○○中学受験
15歳 ○○高校受験
18歳 東大受験・合格
26歳 ○○研究所入所
32歳 独立
42歳 ノーベル賞受賞
ってな感じで作っていた・・・
それをみんなの前で発表するのだ
○○中学・高校は某有名私立学校の名前だったけど、それを発表してる時
同級生から「○○学校だけが人生じゃないよぉぉ」なんて、どこで覚えたのか
そんな野次も飛んでたりするんだけどねぇ~(笑)
まぁ、一部のエリート学校の小学生の授業じゃんって言ってしまえばそれまで
だけど、これって一部だけじゃなくて全部の小中学生にやって欲しい!
全員がエリートになる必要はまったくないけど、スポーツ選手だって芸術家だって
他の職業につくんだって、それなりの道ってのはある
別に一度決めたらそれだけにまっしぐらじゃなくてもOKで、いろんな転機があって
軌道修正してけば良いんだしね
だけど、自分で自分の道・キャリアを考えて設計していく力は誰にでも必要なものだと
思うんだよね!
特別な人にだけ必要なものじゃない、すべての人に必要なものだと思うんだ・・・
一昨日、産業カウンセラーのことについて教えて欲しいと知人に言われ、HPとか
養成講座とか受験資格とかを教えた
知人の旦那さまが総務人事にいて、最近会社内でちょっと鬱になりかけてる人が
増加してきたと・・・
自分はメンタルな知識がないから、親身になって話を聴いてあげれない
適切なアドバイスもできないのが歯がゆいって・・・
で、私が産業カウンセラーに資格を取ったって話をしたら、どうしたら取れるのかって聞かれたと・・・
知人の旦那さまは(かなり大先輩ですが)素敵な方で、きちんと向き合って対応してる
だけど、誰しもがそうじゃない・・・
私の知ってるマネージャークラスの男性は、ちょっとヤバイ感じの部下がいても気付いていないのか
見て見ぬふりをしているのかその部下に対して無関心だ・・・
マネージャー研修にメンタルヘルスがないのが致命的だわ・・・
効率や利益が前面に出されて、組織が疲弊している
昔だってちょっと鬱になりやすい人はいただろうけど、上司がもっと愛情深かったと思うんだけどな
もっともっと産業カウンセラーやキャリアコンサルタントってものが社会に認知されて
普通に普通な状態の人が相談に来れるようなそんな環境になれば良いのにな・・・
そのために、まだまだだけどせめて評判を落とさないように私も自己研鑽に努めないとな・・・