1月3日の私・・・
やっと長野の善光寺におかんと毎年恒例の初詣に行く
結構混んでいた・・・
でもラッキーなことに、普段は行わない時間に「お数珠頂戴」を大本願の
お上人様がされていて、めでたくお数珠を頂戴できました
これってどこのお寺でもやっている行事だと思ってたけど、どうも善光寺だけ
らしい・・・きっと今年は良い年になる!
去年の同じく、大本願で試験合格祈願
「ちえの文殊様」にお願いしてきました
そこで、ちょっと変わったお守りを発見
買おうか迷っていたら、そのお守りの説明を担当のおじさんがしてくれた
尼さん(大本願は尼さんのお寺です)がひとつひとつ手作りしていて
数珠を持つ左手で持つこと、このお守りの中には大本願のお香の灰が入れて
ある等々・・・「手作り」というキーワードに弱い私は「戴きます」と言って
買っていました
写真もUPしたいけど何か効力が落ちそうだから止めておこう・・・
善光寺のあとは買い物をして実家に行く
うちのおかんはせっかちと言うか気早なので、ゆっくりと何かをすると言うことが
できない性格なんだよね・・・
買い物もさっと見てさっと買って、さっさと帰ってくる・・・
ブラブラすると言う概念が無いのかも知れない
私がまだ食べてるのに、自分が食べ終わればもうコートとか着始めてるし・・・
そういうところがイヤだった(いや、今もイヤだけど)
なんか人生を楽しんでいないようで・・・
他にも思うところは多々ありますが、ここでは触れないことにします
自分がこんな年になったからなのか、母親を見る目が変わったのか分かりませんが
もっともっと人生を楽しんで欲しいと思うのです
うちの家族はいわゆる普通の家族と言うものからしたら、少しいびつな形なのかも
知れません
でも多かれ少なかれ、どんな家族にも抱えてる問題はあるわけで・・・
私にも憧れる家族の形はありましたが、仕方ないよねぇ・・・なんて久々に実家に
帰ると再認識してしまうのかも知れません
それがイヤだから、あんまり帰らないのかもねぇ~
やっと長野の善光寺におかんと毎年恒例の初詣に行く
結構混んでいた・・・
でもラッキーなことに、普段は行わない時間に「お数珠頂戴」を大本願の
お上人様がされていて、めでたくお数珠を頂戴できました
これってどこのお寺でもやっている行事だと思ってたけど、どうも善光寺だけ
らしい・・・きっと今年は良い年になる!
去年の同じく、大本願で試験合格祈願
「ちえの文殊様」にお願いしてきました
そこで、ちょっと変わったお守りを発見
買おうか迷っていたら、そのお守りの説明を担当のおじさんがしてくれた
尼さん(大本願は尼さんのお寺です)がひとつひとつ手作りしていて
数珠を持つ左手で持つこと、このお守りの中には大本願のお香の灰が入れて
ある等々・・・「手作り」というキーワードに弱い私は「戴きます」と言って
買っていました
写真もUPしたいけど何か効力が落ちそうだから止めておこう・・・
善光寺のあとは買い物をして実家に行く
うちのおかんはせっかちと言うか気早なので、ゆっくりと何かをすると言うことが
できない性格なんだよね・・・
買い物もさっと見てさっと買って、さっさと帰ってくる・・・
ブラブラすると言う概念が無いのかも知れない
私がまだ食べてるのに、自分が食べ終わればもうコートとか着始めてるし・・・
そういうところがイヤだった(いや、今もイヤだけど)
なんか人生を楽しんでいないようで・・・
他にも思うところは多々ありますが、ここでは触れないことにします
自分がこんな年になったからなのか、母親を見る目が変わったのか分かりませんが
もっともっと人生を楽しんで欲しいと思うのです
うちの家族はいわゆる普通の家族と言うものからしたら、少しいびつな形なのかも
知れません
でも多かれ少なかれ、どんな家族にも抱えてる問題はあるわけで・・・
私にも憧れる家族の形はありましたが、仕方ないよねぇ・・・なんて久々に実家に
帰ると再認識してしまうのかも知れません
それがイヤだから、あんまり帰らないのかもねぇ~