「私なりに頑張っています」
私の嫌いな言葉・・・

でもさ、結構普通に使う人が多いと思う
この言葉の裏には
「私はこんなに頑張ってるんだから、ちゃんと認めてよ!褒めてよ!」
ってのが読み取れて嫌いなんです

そもそも、他人が「すげぇなぁ~」って賞賛したくなるほど頑張ってる人って
決して自らこの言葉は吐かないと思う
だってさ、そういう人ってもっともっとって上を目指してるから、いくら人が
「すごいよ!」って言ってくれても、褒めてくれても「まだまだ」って感じじゃない?

私の身近にもいます
「私なりに頑張っています」
と鼻水たらしながら号泣するオバさんが・・・
号泣するほど高ぶった感情を持っていたにも拘わらず、また同じミスを繰り返します
もうこっちは泣かれると正直、面倒臭いので何も言わず自分で修正します
そうすると今度は
「注意してくれなくなった。ちゃんと注意してくれないと私の財産になりません」
と言います・・・
更に私は面倒になります・・・
あんたの財産なんて私は知らないよ・・・だってもう何度も注意したもの・・・
そこから学べないなら、もう知らない

なんか、仕事しに来てるのか、オバさんの井戸端会議に来てるのか分からない人です

「私なり」って何でしょうか?!
良いと思うよ「私なり」って思っていても
だけど、それは心の中だけで、自分で自分を褒めてあげたり奮起させたりする時に
使えば良い・・・
外の評価を求めるときに使ってはいけないと思うんだ・・・
だってさ、いくら「私なり」に頑張っていても成果が付いてこなかったら
「それなりの評価」になるのは仕方ないじゃん
いくら頑張っていても、頑張りの方向性が違ってしまってる時だってあるんだし
力の配分を変えないとダメな時もあるんだし・・・

特に女性ってそうなのかも知れないけど、もちろん自分もそうだけど
仕事のミスを指摘してるのに、全人格を否定されたかのように捉えてしまう人って多いと思う
で、「私のこと嫌いですか?」って仕事場で聞いてくる・・・
嫌いでも仕事なんだから、一緒に仕事しないとね・・・