「伝える努力」
最近この言葉も引っ掛かる

「願えば思いは必ず通じる」
なんて、もう信じられる年齢ではないので、そんな調子のいいことは起こらないと
思ってるんだけど・・・

でもね、願いの強さと方向性が間違っていなければ、たいていの事は通じると思うんだよね・・・
どんなことに対しても「同じやり方」ではダメってこと
対象によっては「願い」も伝え方の方法を変えないと、必ずしも通じないってことが
この年齢になってやっと実感として分かったような気がする・・・遅いかな・・・

今までは極端に言うと、自分の方法で「願い」は必ず通じるんだけど、通じる前に
自分が諦めるか諦めないかの差だと思ってた感じかな・・・

このやり方でダメだったら、今度はこっちの方法で・・・
今はダメなら、もう少し時間がたったら再度挑戦・・・とかね・・・
自分の中に、こういった方法のバリエーションを増やしていかないと、必ずしも
相手に思いは通じないんだよね
自分の思いを相手に100%に近い内容を伝えたいと思ったら、それなりの努力を
しないと伝わりっこないんだよね
きっとこれは恋愛でも、仕事でも何でも当てはまると思うんだけど・・・

そして、やっぱり当り前だけど、Aさんに通じたから同じ方法がBさんに通じるとは
限らない・・・相手によって同じ思いを伝えるにも変えていかないとね

でも一番大事なのは、相手があるってことは、自分の思いだけを伝える事に専念するんじゃなくて
相手の思いも受け止めていく・・・リレーションな関係を作れるかってところなのかな?!

それには、言葉のセンスやいろんな知識、立ち居振舞い・・・いろいろなものを
磨いていかないとなぁって・・・大変だけど、ワクワクする