10月13日、旅の2日目
朝から快晴です
朝日が昇る瞬間です



頑張って5:30に起きて準備して(でもノーメイク)、「朝のおつとめ」に出かけました
比叡山延暦寺・根本中堂
ここは比叡材延暦寺の総本堂で、「不滅の法灯」があることで有名です
「不滅の法灯」は1200年、その油は絶やすことなく注がれ、消えることはありません
もちろん現世でも機械的な自動ではなく、お坊さんによる「人の手」で行われています



今回の旅で、私はこちらでのお坊さんのお話を聞いて、「あぁぁ、来て良かった」と心の底から
思いました
お坊さんのお話の最中、ちょっと感動して涙してしまい、「恥ずかしい」って思ってA嬢を見たら
A嬢も泣いてた・・・同じ話に泣ける感性のA嬢と一緒に来て良かったなぁって思った
「お願い!そのお話、CDにして売ってくれぇぇ~」って言う位に、ありがたいお話でした
『一隅を照らす』それは簡単で単純なようで、とても難しい・・・
自分が相手にしたことは1/100に考え、相手にしてもらった事は100倍に感じる心・・・
普段、反対だよね・・・
「生きてる鶏を1羽あげるから、フライドチキンにして食べても良い」
本当に鶏を貰っても、困ってしまう・・・
でも、私たちはフライドチキンを普段、何も考えずに食べてる
生きてる鶏を絞めて、さばいてくれる人がいる・・・だから食べることができる
大人ならそうやって流通してることは分かってるけど、さばいてる人達のことは普段考えてない
誰もが総理大臣にはなれない・・・でもだからって総理大臣が一番偉いわけじゃない
それぞれの人がそれぞれの仕事を行ってるから、その一隅を照らしてるから世界は回っている
だから相手のことを相手の立場に立って考えられる力が大事
そして、自分は自分の一隅を精一杯に照らす・・・
こういうお話だったと記憶してるんだけど、とても静かに静かにスゥゥと涙が頬を伝わっていきました

「朝のおつとめ」の後、精進料理の朝ご飯を頂き、お昼頃までは延暦寺を回ります
比叡山延暦寺には「延暦寺」というお寺はありません
比叡山全部が「延暦寺」だそうです
宿坊は東塔エリアにあり、最初はこのエリアを回りました
次に車で移動して西塔エリア、釈迦堂やにない堂、浄土院などがあります
またまた車で移動して横川エリアに・・・ここには「おみくじ」発祥の元三大師堂などがあります
本当はここで1000円のおみくじをやるんだぁ~と楽しみにしてましたが・・・
普段のおみくじ感覚で出来るおみくじではありませんでした
本当に人生の岐路にたった時に、背景を話し、お坊さんに念仏を唱えてもらいながらお坊さんがひく
おみくじだそうです・・・
これでほぼ時間通り、比叡山を攻略したので下山です
思った以上に良かったので、また季節を変えて来たいなって思いました




琵琶湖大橋横の道の駅でお昼ご飯を食べて、琵琶湖大橋を渡りましたぁ~
今度はメンソレータムで有名な?近江八幡市を通って「彦根」に向かいます
彦根は、元営業所メンバーのN氏の転勤先なんです
今回、転勤してから約2年・・・N氏にも会いに行きました
彦根でのスケジュールは全部ツアコンN氏がたててくれました
やっぱり現地に現地に強い人がいるのは心強いですねぇ~

ちょっと長くなってきたので、彦根に着いてからからは次に・・・