「世界を見る目が変わる50の事実」(著:ジェシカ・ウィリアムズ 訳:酒井泰介)
私の買ったのは子供向けにアレンジされた絵が中心の分かりやすい方
文章中心に大人向けのもあったけど敢えてこっちにしてみた
子供向けにアレンジされているとは言え、その内容はショッキングなものばかり・・・
実際に日本の子供がこれを読んで何を感じるんだろうか?って思ってしまった
このショッキングな内容を見て、何かを感じれる心を持ってるかな?
大人が読んでも充分な内容です
こんな大変な現実が、世界のどこかで起ってるのに、その世界のどこかは
発展途上国が多くて、でも先進国に住んでる私たちは「見て見ぬふり」
絶対におかしいことなのに、自分が直接困らなければ「知らんぷり」
「ガソリン代が高くなって大変よぉ~」
くらいな感覚だよね・・・
それは、もちろん自分も含めて・・・
個人的にちょっと考えてしまったのが
『毎年、10の言語が消滅している』
これに対して「そんなことかぁ」って思いますか?!
私はゾッとした・・・
英語を公用語として政府が国民に押し付けている国もある
昔、日本は似たようなことをアジアのいろんな国に対して行ってきた
自分がどこの国の何者であるかを証明できる・・・
それ程に大事なことなのにね・・・
もっと自分の国の言葉を大事にしないといけないよね
それが出来た上での英語とかだと思うんだけどな・・・
その他にもショッキングなことばかり・・・
読んだ後、少しでも知ることができて良かったなぁと思う本です
でも、ここからが大事
世界を変えるために、小さな1歩を踏み出さないとね
私の買ったのは子供向けにアレンジされた絵が中心の分かりやすい方
文章中心に大人向けのもあったけど敢えてこっちにしてみた
子供向けにアレンジされているとは言え、その内容はショッキングなものばかり・・・
実際に日本の子供がこれを読んで何を感じるんだろうか?って思ってしまった
このショッキングな内容を見て、何かを感じれる心を持ってるかな?
大人が読んでも充分な内容です
こんな大変な現実が、世界のどこかで起ってるのに、その世界のどこかは
発展途上国が多くて、でも先進国に住んでる私たちは「見て見ぬふり」
絶対におかしいことなのに、自分が直接困らなければ「知らんぷり」
「ガソリン代が高くなって大変よぉ~」
くらいな感覚だよね・・・
それは、もちろん自分も含めて・・・
個人的にちょっと考えてしまったのが
『毎年、10の言語が消滅している』
これに対して「そんなことかぁ」って思いますか?!
私はゾッとした・・・
英語を公用語として政府が国民に押し付けている国もある
昔、日本は似たようなことをアジアのいろんな国に対して行ってきた
自分がどこの国の何者であるかを証明できる・・・
それ程に大事なことなのにね・・・
もっと自分の国の言葉を大事にしないといけないよね
それが出来た上での英語とかだと思うんだけどな・・・
その他にもショッキングなことばかり・・・
読んだ後、少しでも知ることができて良かったなぁと思う本です
でも、ここからが大事
世界を変えるために、小さな1歩を踏み出さないとね