2006年のベスト
3番目は『2006年ベストBOOK』です
「韓国語を自由自在に組み立てる本」
「美人のひと言」
「幸せをつかむ!時間の使い方」
「しびれるほど仕事を楽しむ女たち」
「独白ニュースレター」
「パワーヨガ」
「インターネット完全活用編・大学生のためのレポート・論文術」
「やさしい文章術」
「大学生のためのレポート・論文術」
「小泉今日子の半径100m」
「お金が貯まらないA子さん?上手に使うB子さん?」
「伝言レシピ」
「私たちのお弁当」
「持続力」
「ひらめき脳」
「もう、背伸びなんてすることないよ」
「不思議なくらい心が強くなる言葉」
「愛に関する101種類の定義」
「いい言葉はいい人生をつくる」
「おとなの小論文教室」
「私にできる幸せマネジメント」
「暮らしの韓国語単語8800」
「学ぶ意欲の心理学」
「韓国 近い昔の旅」
「カウンセリング心理学入門」
「自己発見の心理学」
「つきあいの心理学」
「成長の法則」
「この国が好き」
「子どもにつたえる日本国憲法」
「生活のなかの韓国語」
「仕事はかけ算」
「ひとがた流し」
「八月の路上に捨てる」
「社内メンターが会社を変える」
「メンタリング・マネジメント」
「メンタリング入門」
「ふっと心がかるくなる禅の言葉」
「幸せを呼び込む魔法のメッセージ」
「女性が好かれる9つの理由」
「捨てるほど幸運がやってくる」
「待つということ」
「働く女の転機予報」
「あなたには躾があるか?」
「若者はなぜ3年で辞めるのか?」
「幸せセラピー」
「人生を変える100の質問」
「勝負脳の鍛え方」
「日常韓国語会話 ネイティブ表現」
今のところ49冊かな?
でも、まだ「未読」作品がたくさんです
昔買った作品も読み直したりしてたので、実際に読んだのは何冊だろうか?
まぁ、上記は今年買った本って括りですね
私には何だか本を買う法則?があるみたい
仕事とか、人間関係に悩んでる時に「幸運系」の本を買いたがる傾向がある
みんな、そうかな・・・
でもそう言う本って、今はもう手元にないのもある
「BOOK ○○F」さんに売ってしまった
心が元気になると、手元に置いておきたくなくなるんだよねぇ~
あと今年は大学のゼミとか卒論で必要な本もかなり読んでます
こんな事がなければ手に取る事のない本もかなりありますね
私が普段、本を選ぶのは「店頭」が一番多いのですが
最近は新聞とかの書評を読んで、良いかもって思ったものをネットで注文してしまう
パターンも今年は多かったです
割とそれが良かったりして・・・
あとはゼミの友達に教えてもらったりした本もあります
また、それはその友達の世界を見ることができたような気がして、良かったです
本に関してはベスト1を決めることができません
ジャンルも違うし、まだ読んでない本もあるので・・・
来年は小説を少し読みたいなぁ~
今年は数冊しか読んでないから・・・
3番目は『2006年ベストBOOK』です
「韓国語を自由自在に組み立てる本」
「美人のひと言」
「幸せをつかむ!時間の使い方」
「しびれるほど仕事を楽しむ女たち」
「独白ニュースレター」
「パワーヨガ」
「インターネット完全活用編・大学生のためのレポート・論文術」
「やさしい文章術」
「大学生のためのレポート・論文術」
「小泉今日子の半径100m」
「お金が貯まらないA子さん?上手に使うB子さん?」
「伝言レシピ」
「私たちのお弁当」
「持続力」
「ひらめき脳」
「もう、背伸びなんてすることないよ」
「不思議なくらい心が強くなる言葉」
「愛に関する101種類の定義」
「いい言葉はいい人生をつくる」
「おとなの小論文教室」
「私にできる幸せマネジメント」
「暮らしの韓国語単語8800」
「学ぶ意欲の心理学」
「韓国 近い昔の旅」
「カウンセリング心理学入門」
「自己発見の心理学」
「つきあいの心理学」
「成長の法則」
「この国が好き」
「子どもにつたえる日本国憲法」
「生活のなかの韓国語」
「仕事はかけ算」
「ひとがた流し」
「八月の路上に捨てる」
「社内メンターが会社を変える」
「メンタリング・マネジメント」
「メンタリング入門」
「ふっと心がかるくなる禅の言葉」
「幸せを呼び込む魔法のメッセージ」
「女性が好かれる9つの理由」
「捨てるほど幸運がやってくる」
「待つということ」
「働く女の転機予報」
「あなたには躾があるか?」
「若者はなぜ3年で辞めるのか?」
「幸せセラピー」
「人生を変える100の質問」
「勝負脳の鍛え方」
「日常韓国語会話 ネイティブ表現」
今のところ49冊かな?
でも、まだ「未読」作品がたくさんです
昔買った作品も読み直したりしてたので、実際に読んだのは何冊だろうか?
まぁ、上記は今年買った本って括りですね
私には何だか本を買う法則?があるみたい
仕事とか、人間関係に悩んでる時に「幸運系」の本を買いたがる傾向がある
みんな、そうかな・・・
でもそう言う本って、今はもう手元にないのもある
「BOOK ○○F」さんに売ってしまった
心が元気になると、手元に置いておきたくなくなるんだよねぇ~
あと今年は大学のゼミとか卒論で必要な本もかなり読んでます
こんな事がなければ手に取る事のない本もかなりありますね
私が普段、本を選ぶのは「店頭」が一番多いのですが
最近は新聞とかの書評を読んで、良いかもって思ったものをネットで注文してしまう
パターンも今年は多かったです
割とそれが良かったりして・・・
あとはゼミの友達に教えてもらったりした本もあります
また、それはその友達の世界を見ることができたような気がして、良かったです
本に関してはベスト1を決めることができません
ジャンルも違うし、まだ読んでない本もあるので・・・
来年は小説を少し読みたいなぁ~
今年は数冊しか読んでないから・・・