昨日はゼミでした
ゼミもあと1回で終わりです
5回しか無いから仕方ないけど、あっと言う間でした
昨日はゼミに入る前に『卒論』の説明会があって、先生共々ゼミのみんなで
参加しました
事務局の方のお話、担当の先生数名のお話がありました
事務局の方にも先生にも「大変です」と脅かされ、でも大学生活の思い出に
是非やって欲しいとも言われ、一体どっちなんだ?って感じでしたが・・・
うちのゼミのみんなはどうするのかな?!

私は個人的にはやってみようかなぁ~って思ってます
ただ、20日までに申請書を出さなきゃだから、もう悩んでる暇もないんだけど

ゼミも通うのが大変だったけど、そのおかげ?で素敵な仲間に出会える事ができたし
みんなともこれからも仲良くしたいなぁ~って思うし
通信って自分から動かないと勉強の成果も仲間も手に入らない・・・
思い切ってゼミに参加して本当に良かったです

私が大学に通うようになって、ゼミ生にもなって感じてる事があります
自分は今まで、思ってる事、伝えたい事をきちんと相手に伝える事ができて無かったなぁって
「何を今更」って感じだけど、今まで自分の周りにいた人たちとは付き合いも長いから
お互いに「察する」って事ができるけど、初めての人や数回しか会った事がない人たちに対して「自分を表現」するって、しかも感じてる事をそのまま正しく表現するって、こんなに難しい作業だったのかと思い知らされました
この思いを情熱的に語った方が良いのか、ロジックに語った方が良いのか、それか何も語らない方が良いのか
でも、語らないのは何も考えていないのと同じなのかも知れない・・・とか・・・
まだまだ色んな事が勉強不足ですね・・・まぁ、一生勉強なんだろうけど
そんな意味でも、「卒論」やってみようかと思う
自分の考えをきちんとした形でまとめてみたいしね
普段使っていない脳をフル活用するぞ