みなさま、こんばんは🌃

だんだんと春めいてきましたね✨


さてさて…

少し前のNHK・・・

確か「失敗の法則」という番組でした。

雪印事件を特集した回が放送されていました→

 

「雪印事件」覚えていらっしゃいますか?

2000年に起きた、雪印の牛乳の集団食中毒事件です。

「2000年だったかぁ~最近じゃん」って思ったけど

もう23年経ってるんですね(苦笑)

 

なんとなく当時は大騒ぎになった記憶が

薄っすらと残っております。

って言うかさ、人の記憶、

特に当事者じゃない人の記憶なんて

そんなもんなんだよね。

良くも悪くもね・・・

 

番組内では

その事件当時、牛乳部門を担当していた方々の

インタビューが。

営業をされていた男性は、

食中毒になってしまった方の家に

謝罪に訪れた時に、小学生のお子さんから

「雪印の牛乳が好きだから、頑張ってください」

と言われて、そのうち騒ぎも収まるだろうと

思っていた自分の頭を鈍器で殴られた気持ちに

なったと、少し涙声で語っておられました。

 

雪印さんはこの牛乳事件から数年後に

BSE問題(偽装問題)も起こしてしまって

企業としての在り方を問われていました。

(これも薄っすらとした記憶が・・・)

 

当時も今も、日本国内で「雪印」と言えば、

大手のトップ企業です。

そんな大手さんが、こんなことをするんだ・・・と

ガックリきた人も多かったし、いやいや、大手だから隠ぺい体質なんだろ的な意見も飛び交っていた

記憶があります。

企業の謝罪の速さについても問われていたようです。

今回の番組を見て知りました。

(食中毒の時、直ぐに謝罪しなかったのよね)

 

まぁ、いろんな大失敗をしたんだけれども、

この事件についてトークゲスト4名の方が

語られていたのが・・・

 

「自分の失敗から学ぶ、人の失敗から学ぶ」

「失敗を恐れない、失敗を活かす」

 

雪印さんの事件は確かに大失敗であって

人命にかかわることでもあるから

「失敗しちゃった」では済まないけれども・・・

でも・・・

失敗を恐れてばかりいたら、

何も変わらないのも事実。

どれだけ自分の失敗に真摯に向き合えるか?

人の失敗も自分事として向き合えるか?

そこから何を学べるか?

って言うか、大事なことは失敗からしか

学べない気がします。

 

お仕事の相談に来る若者たちは、口々に

「失敗したくない」「失敗が怖い」と言います・・・

それは私だって怖いし、できれば失敗はしたくない(苦笑)

でも、自分の過去を振り返ると、

失敗した後に大きく自分が変化できてるんですよね。

 

なぁんて言いつつ・・・

私だってやっぱり失敗は避けて取りたいよね(笑)

 

みなさまは、失敗は怖いですか?怖くないですか?

 

Live  Laugh  Love
 
*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
  ✧ほぼ平日毎朝アップ中📻✧ 
*********************