みなさま、こんにちは。

 

今朝は気温が低くて、なかなか布団から

這い出すことができませんでした💦

早く春が来ないかなぁ・・・

 

さてさて・・・

今朝の通勤時の車内で聞いていたラジオと

たまたま目にした薄井シンシアさんのツイッター→の内容が私の中でリンクしました。

 

まずは、シンシアさんのツイッターの内容ですが

 

『外資系勤務の人、リストラされ、ショックにパニック。

考え方が甘いからだと思う。外資系勤務なのに、

生活・キャリア設計は「終身雇用」頭で考えている。

私は、入社日から転職の準備をしている。

会社に尽くしつつ、猛勉強し、去るときに絶対に手ぶらではない。』

 

というもの。

なかなか日本人のサラリーマンには

厳しいお言葉ではありますが、

私はシンシアさんの本音トーク大好きです!

 

車内で聞いていたラジオ(ONE MORNING)では

サラリーマンには2回の大きな壁があると・・・

45歳と55歳。

・45歳は出世の限界

・55歳は役職定年

どのようにキャリアの棚卸をして、会社とのつきあう?副業?起業するのか?

いわゆる定年(現在65歳)まで、どう過ごすのか?

というような内容が流れてきました。

 

今は定年は60歳から65歳のところが

増えてきたけど

きっとそのうち70歳とかになるんだろなぁ~と

予測はできます。

 

シンシアさんは外資のことを書いてるけど、

日本企業だって体力が持たなくて、

外資並みに普通にリストラする時代が

くる気がします。

日本の「終身雇用」神話はもう伝説になるのかと・・・

 

そうなった時に、終身雇用という制度?に

守られてきて働き続けるためのマインドが

旧型の中高年は、どうしたってかなりな危機に

襲われる・・・はず。

 

若者に「妖精さん」(働かない中高年)と

呼ばれてるうちはいいけど

そんな妖精さんを飼っている体力が企業になくなれば、寒空の下に妖精さんは出されてしまうよね。

怖いわぁ~

そうなった時に急に慌てても、なかな厳しいことは

容易に想像できる。

 

シンシアさんの

『私は、入社日から転職の準備をしている。

会社に尽くしつつ、猛勉強し、去るときに絶対に手ぶらではない』

この思考がポイントだよねって、車内でリンクした

今朝のワタクシ。

 

みなさま(中高年)は、妖精さんですか?

脱妖精さんアクションされていますか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド