みなさま、こんにちは。

 

昨日、帰宅してしばらくすると、

自治会の役員の方が訪ねてこられました。

2023年の回覧板当番のお願いだったのですが

とても腰の低い方で、何度も私に頭を下げられて

帰っていきました。

正直、回覧板当番は面倒だけど(笑)

あんな風にお願いをされたらイヤとは

言えないなぁ~と人にお願いをする

(男女や、年齢関係なく)場合の対応を

教えてもらえたなぁ~と思いました。

 

ただいま、20代の若者十数名が3月末までの

就労に向けて「働くとは?」「キャリアデザインとは?」等々の講座を受講中!

座学はもう少しで終わりで、2月に入ると本格的に

企業様にアタックすることになります。

 

先週「応援される人になる」という内容の講座に、

みなさん結構ヒットしておりました。

 

・応援される人は、人生の転機、岐路に立った時、

応援してくれる人たちから、いろんな選択肢を提供してもらえやすい

・人生の岐路で、「A案しかない!困った!」という事態に陥ることが少なくなる

・複数の選択肢の中からベストを選べる

 

こんな感じの内容だったのですが・・・

 

これは彼らの倍近く生きている私も、

雑になってしまう時

常に思い出すようにしていることです。

 

結局、チャンスとかって、人様が運んできて

くれるんですよね。

チャンスは自ら掴みにいくもんだって方もいるかと

思うけど

いやいや・・・

チャンスは圧倒的に人様が運んできてくれるものです(断言w)

 

・あぁ~B子さん、頑張ってるから、あの話しどうかな?

・C男さんにはいつもお世話になってるから、公に出す前に、この案件はお願いしよう

 

どうですか?

てきとーな人に、「いい話し」を差し出しますか?

どうでもいい人に「おいしい案件」を渡しますか?

やっぱり、応援したくなってしまう人に、とびきりの話しはプレゼントしたいですよね?

 

じゃ、応援される人になるためにはどうするのか?

ここを今、彼らは学んでいるんだよね・・・

 

「GIVE&TAKE」じゃなくて、

「GIVE、GIVE、GIVE、GIVE、GIVE」

GIVEの5乗だと勝間さんは仰っていますが・・・


GIVEの前に、まずは自分を満たして、

気持ちよくGIVEできる状態にしてから

できることから、小さなことでもGIVEする姿勢で

いれば自然と応援されやすい人になれると

私は思っています。どうでしょう?

 

50年近く生きてきて思うのは、なんだかんだ言って

「応援される人」「応援されやすい人」は

最強なのです。

 

みなさまは、自分は応援されやすい方だと思いますか?



Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド