みなさま、こんにちは。

 

今日は昨日の雨降りが嘘のような青空が広がっていますね!

昨日の雨で空気も洗われて澄んでいるような気がします。

 

さてさて・・・

昨日の23時からのニュース番組で

ここ数年入社した若者が、その企業で何年働く気なのか?的な

内容の特集を放送していました。

今は、3年未満が圧倒的なようですよ(笑)

 

前職で、入社した若者に「どのくらい働きたいのか?」聞いた時

コロナ前は「定年まで」なんて声が多かった記憶が・・・

いつの間に変化しているのでしょうか?(笑)

 

「定年まで」も「3年まで」も、どちらでもいいのだけど。

まぁ、そもそもこれからの企業が、若者が入社して定年まで・・・

ざっと計算して40年ほど、ちゃんと成立できているのか疑問ではあるけどね。

 

「その会社で長く働きたい」というよりも、

「その会社」じゃなくて、

自分が長く働けるスキルや、体力、思考、行動をどうやって身に付けるかの方が

大事じゃないのかな?と思うのです。

 

だって、「その会社」がずっとあるとは限らない(笑)

でも、自分の人生は続くでしょ?

 

私の世代、いわゆる中高年世代は(特にバブル世代の先輩方・・・)

入社したら、もう学ぶことは終わり的な人が多い気がします。

まぁ、その社内での出世的なことに関心がある人はいるけど

自分のスキル、ポータブルスキルのアップデートはしなくなる。

どんなに就職氷河期の後輩に馬鹿にされても、

自分の子供のような若い子に「妖精さん」と陰口言われてもね(笑)

 

「長く働く」ことが、もう必須の世の中になっています。

そして、「長く」は「その会社」を指すわけではありません。

どんな環境でも、長く働ける自分であるように

いろんな方面のアップデートをしないとね・・・と、自分にも言い聞かせております。

 

みなさまは今年なにかアップデートされていますか?


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************
LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド