みなさま、おはようございます✨
今朝は少し寒さが緩んでいる気がします
(いつもは凍っている窓が開いたからw)
今朝は手抜きでフリーズドライの七草粥を
頂きました(笑)
なかなか美味しかったですわ
さてさて…
このお正月、『逃げ恥』の一挙放送を昼間
少し見て、夜のスペシャルを見たのですが…
スペシャルには
現代の日本で起こっている
いろんな問題が散りばめられていました
出産待ちやLGBTQのこと
独身の病気のことや
社内のハラスメント関連
出産うつや、夫婦別姓のこと
これだけの課題を
一気に盛り込めてることを
関心しながら見ていました
私が一番切実で共感したのが
石田ゆり子さん演じる百合ちゃんの
「アラフィフ、独身、一人暮らし、病気」問題
『え?私のこと?』
って、くいいるように百合ちゃんのシーンは
見ていました(笑)
私はもう20年近く一人暮らしをしてるけど
40歳を過ぎた頃から
『この部屋で一人で死んでるかも知れない覚悟』
をしているつもりです💦
昔、消防士さんの知人に
私のような人が119番して
駆け付けた時に、玄関施錠されてたら
帰っちゃうの?って聞いたことがあります
知人は「窓を割って入る」って言ってたけど
嘘か本当かは分かりません💦(笑)
『独身貴族』と親戚から呼ばれ
自由を謳歌してるけど(からこそ)
『一人で死んでるかも知れない覚悟』は
しているつもりです…
いや、もちろん
アラフィフだけど
図々しいかも知れないけど
これから誰か素敵な殿方と
一緒にって選択肢はあるのよ(笑)
日本の社会は
一人暮らしや独身の人は
後回し的な空気があるように感じます
「お父さん、お母さん、子供2人」
って家族構成中心に社会のいろいろが
作られている…気がするのです
百合ちゃんがドラマで呟いていた
「一人暮らしにも優しい社会であって欲しい」
(確かこんな内容だったような)
一人暮らしもそうだけど
いろんな人が暮らしやすい大きな器の
そんな世の中であって欲しいな⤴️
みなさまは
七草粥、召し上がりましたか?
Live Laugh Love