みなさま、こんばんは😃🌃

今日は私にとって
待ちに待った『映画館解禁day』
もう既に映画館は営業されていましたが
私の中で今日が解禁でした(笑)

朝からいそいそと
大好きな映画館に出掛け
大好きな花屋さんに立ち寄り
またまた、大好きなケーキ屋さんで
ケーキを買う🍰

あぁぁ〜
なんて幸せなの💕


さてさて…
昨日の地元新聞の記事


90歳を過ぎて始めた切り絵
その作品が素晴らしく、このたび
作品集を出版された木村セツさんの
お話しです

テレビで私はその作品を拝見したことが
ありますが、『本当に新聞?』って
疑ってしまうほどの美しさなんです✨

木村さんの作品で使われる材料のほとんどは
新聞のカラーの部分とのことなんですよねぇ〜

もぉぉ、昔からこういう才能あったんでしょ?って思っちゃうところですが…
昔から絵が大嫌いだったとか💦(笑)

ご自分でも、こんなにはまってしまった理由が分からないそうです(笑)

この記事を読んでいて
思い出したのは
フランス料理家の川上のぶさん

発達心理を教えて下さる先生が
『人は幾つになっても発達し続ける』と言う
お話しの時に必ずご紹介して下さる女性です

川上のぶさんは
1959年50歳の時に
お子さん3人(上のお子さんが社会人)を
日本に残して単身、誰も知る人がいない
フランスに『フランス料理を学びたい』
と言う気持ちだけで渡ります✈
もちろん、フランス語知りません💦

川上のぶさんは戦争でご主人を亡くし
シングルマザーで3人のお子さんを
育ててきました

子育て中『フランス料理を学びたい』なんて
夢のまた夢💦

でも、川上のぶさんは
夢を諦めてはいなかったんですよね💦
もちろん、フランスでは大変な苦労を
されたようですが、きっとご本人には
そんなに苦労とか大変って思って
いなかったのでは?と私は見ています

長年あっためてきた大事な夢に
チャレンジできることに
毎日毎日、夢中だったんじゃないのかな?

50歳でフランスに渡って
日本に帰国し、日本にフランス料理を
根付かせた偉大な女性

50歳ですよ、50歳💦
今より平均寿命短かったはずの時の
50歳ですよ❗

人生半分だし、更年期だし
なにしたら良いのか分からないとか…
私の人生これからどうしたら良いのか
分からないとか…

私は言っちゃうけど(笑)

言っちゃうけど……

うわぁ〜まだまだまだまだまだまだ
花開ける❗

って、ワクワクします✨

私ね迷ってる人のポイントは
2つあると思う❗

①川上のぶさん方式
②木村セツさん方式

①川上のぶさんは一貫してるのよ
『フランス料理学びたい』
これだってものがあるなら
とことん追及型だよね❗

フランス語知らなくても
飛行機✈に乗ってフランスに行っちゃう❗

②木村セツさんは
昔は嫌いだったことに90歳過ぎて
チャレンジしたってところだよね✨
すっごい柔軟な発想と行動力⤴

普通やる?
90歳過ぎてまで苦手なことや嫌いなこと💦

今までの人生で選ばなかった
自分の選択を敢えてするの❗
そこにポテンシャルが眠ってる❗

自分が①のタイプなのか
②のタイプなのか
もしかしたらハイブリッドなのか?
それは自分にしか分からない💦

だけど両方とも共通するのは
柔軟な発想と行動力だよね✨

人生幾つになったってチャレンジなんだなと
大先輩から教わった気がします✨

そろそろ下半期の予定を組み直すから
たくさんワクワクを仕込んでおこう💕

みなさまは
川上のぶさんタイプ?
木村セツさんタイプ?
それともハイブリッドなニュータイプ?

Live  Laugh  Love

***くぼたじぶん研究所 開催セミナー***

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo