みなさま、こんばんは😃🌃

弊社では
今週の月曜日から『営業外出禁止令』が💦

いつもは11時くらいから17時くらいまで
外出する上司が
ずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっと
社内に居て、4日目にして
すでに気持ちが折れかけています…

今日も定時間際に
ある事務処理のことで質問され
「え?今さら?」って内容でしたが
お答えすると…

上司の、上司にとっての常識論が始まり…
私がそれに対して
「そうは言っても先方(お客様)のやり方があって…」と説明💦

もう
どうでも良いことなんです💦

どっちの『常識』で処理するかだけの
問題なんです…

たまたま私は先方と無駄に闘うのが
面倒だったので、先方の言うところの
常識に合わせてきただけなんです…

それを上司は
「闘わないなんて、お前らしくない❗」と…

あのぉぉ〜
私だって、いつもは闘いません❗
無駄なこと、面倒なことは
こちらが折れたフリをしますってば💦

もう20年以上営業をやっていると
いろんなシーンで
お客様それぞれでやり方も違うし
考える常識も違うってことが
実感できます…

支払い一つとってみても
納品の伝票の添付の仕方とってみても
見積りの出し方も
納期の考え方も
全部、全部、ぜぇぇんぶ
各社それぞれが考える『常識』があるのです

日本は雇用が流動しにくいから
ずぅぅっと同じ会社って人も多くて
自分が属している会社の常識が
世間の常識だと勘違いしている人も多い…

そんな勘違いな人と
無駄に闘うのは面倒なんです…
(若い頃、無駄に闘ってしまったけど)

お陰で逆に私は
自分の会社のやり方は
常識的じゃないかも知れない
って、一呼吸おいて考えることが
出来るようになったけど…

あちらの常識
そちらの常識
こちらの常識

みんな、みんな違うのです💦

とりあえず上司には
『次は頑張って闘いますねぇ⤴』と
心にないことを笑顔で言って
帰って来ました(笑)

だって、早く帰りたかったんだもん💦(笑)

みなさまは、みなさまの常識を
疑ってみたことはありますか?

Live  Laugh  Love

***くぼたじぶん研究所 開催セミナー***

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo