みなさま、こんばんは😃🌃
今日は節分👹
恵方巻もいいけど、豆まきも忘れずに❗
『節分』は季節を分ける日で
なにも立春の前の日だけではありません💦
立夏、立秋、立冬の前日も
節分の日なんですよ✨
ここのところ
朝、お化粧をしながら
脳科学者の茂木健一郎さんのYouTubeを
見ています
最近、YouTuber化してきた茂木さん
やっぱりこれからの配信は映像なんですね💦
今朝のお題は『動きを止めるな』
脳の動きは止めてはいけない
何かしら手を動かし、脳を動かし続けろと
熱く語っておられました(笑)
まぁ、確かに…
動くものには慣性の法則があるからねぇ〜
止めてしまうと、次に動かそうとする時に
めちゃくちゃパワー使っちゃうよって
ことです💦
ちょっとでもいいから、動き続けていた方が
パワーを無駄に消費しないよってね(笑)
モーターなんかまさにそんな感じ
目視できないほど?
ゆっくり回っているモーターを
またまた目視できないほど
高速回転させる時に消費されるトルクと
完全に止まっているモーターを
高速回転させる時に消費されるトルクは
全然違う💦
もちろん後者の方がトルク使ってるのよね
(最近は高性能でそれほどの差も
種類によってはないけどね)
一番電気の無駄と言われているのが
短時間内でのオンオフの繰り返し💦
茂木さんの言うように
動かし続けていれば
例えトップギヤじゃなくても
一番低いギヤでゆっくりでも動いていれば
トップギヤに持っていくのは
そんなに難しいことじゃない…
明日から、いろんなことが動きだす立春🌸
ちょっとでもいいから
脳も手も心も動かしていきましょう✨
Live Laugh Love