みなさま、こんにちは✨
久々のアップです
久々な間に台風19号で日本各地被害に
遭いました…
被災に遭われた方に普通な生活が戻ることを
お祈りしております
実は…
私が住む街も甚大な被害が出ております…
テレビのニュースで幾度も映る赤い橋が
崩れている光景に胸が痛みます
こんな時、最近はSNSの影響力が大きくて
いろんな情報が直ぐに拡散されます
遠く離れた人が被災地を思って
いろんな活動を起こしてくれたりね…
本当に有難いことだなぁと思うのです
思うのですが…
その「被災地のために」と言う想いが
行き過ぎて同調圧力になってはいけないとも
思っています
被災地のために行動を起こしていない人を
「え?なんで?」的な見えない圧力で
攻撃してはいけないと思うのです
通常時も緊急時も
いろんな人がいて
いろんな考えがあります
「こんな緊急時なんだから一丸となる」
と言うのは、圧力に感じる人もいるのです
優しさには種類があります
交流分析の自我状態で説明すると…
・CP 厳しい私
・NP 優しい私
・A 冷静な私
・FC 自由な私
・AC 従順な私
自分の中に「5人の私」がいます
ただ、人それぞれ慣れたポジションがあって
5つの自我状態のボリューム調整が個性と
なって表れます
「○○のために」と言う行動を起こしやすい
のはNPが高い人に見受けらます
ただね…
NPは「優しい私」と表現されることが
多いけど、本来は「養育的」と言う
意味なんですよね
養育的も行き過ぎるとお節介💦
NP以外でも、それぞれの自我状態らしい
優しさの表現があります
・被災地の秩序を守るための優しさは
CPだろうし
・冷静な判断で命を守る行動はAだろうし
・張り詰めた空気を和ませるユーモアは
FCが得意
・そして、我先にではなく譲り合う行動を
示せるのはAC
それぞれ得意な優しさの表現があるのです
被災地に対して何も行動を起こしていないと
思っているあの人は冷静に時期を判断しているのかも知れませんよ
どうぞ、みんなそれぞれのペースで
それぞれの優しさの表現で
「普通」の生活を取り戻していきましょう
ご心配頂いているみなさま
ありがとうございます✨
Live Laugh Love