みなさま、こんにちは✨😃❗

くぼたじぶん研究所のくぼたです

毎年、このくらいの時期になると
各種協会からの今年度のセミナー一覧が
出揃います

その予定表を見て
日程や講座代と相談しながら
参加するセミナーを決めていきます

私の勤務先には有難いことに
『自己啓発支援制度』があって
年度内ある上限金額以内であれば
半額を会社が負担してくれます

正直、上限金額MAXを使っても
足りないくらいだけど有難い制度です



ただ…
私が知る限り、この制度を使っている
同僚はいません…

『勿体ない…その分、私に頂戴❗』
と思ってしまいます(笑)

この制度の『活用対象』がネックかなぁ?と
私はふんでいます

・通信教育
・外部スクール
・講演会、セミナー
・e-ラーニング
・書籍等
・資格試験料金

まぁね、会社の福利厚生だからね
妥当な『活用対象』だけどね💦

そもそも
自己啓発ってなんでしょうね?
自己啓発して会社に貢献ってどういうこと?

要は会社に貢献してくれってことなら
いわゆる『学習系』だけが自己啓発なの?

豊かに過ごして
豊かな発想が出来て
それが会社に貢献できれば
いいんじゃん?

そしたらなにも『学習系』だけが
自己啓発じゃない気もする……

趣味のことだっていいんじゃん?

昔、自己啓発キャンペーンがありました
社員全員この制度を使いなさいという
命令系圧力キャンペーン(笑)
(大不評で1年で終わったけど)

喉が乾いていると思われる人を
水飲み場に連れていけるけど
飲むか飲まないかは相手次第…
そもそも飲みたくないかも知れないしね(笑)
『喉が乾いている』と思いこんでるのは
こっちの勝手かも知れないじゃん💦

飲みたければ
必死で探すんじゃん?

そして、その水の種類は人それぞれ
学習系だけが乾いた喉を潤す水じゃない(笑)

そんなことを
今年度の自己啓発申請書を書いていて
思ったのでした

みなさまはどんなことをしてる時に
豊かだなぁと思えますか?

Live  Laugh  Love

🎆🎆🎆くぼたじぶん研究所 開催セミナー🎆🎆🎆

🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆🎆
くぼたじぶん研究所FB→★