みなさま、こんばんは😃🌃
イヴイヴをいかがお過ごしですか?
私はちょっとした断捨離をしたら
疲れて昼寝😪💤💤
気付いたら夕方でした………
昨日のドライブ中に聞いていた
藤木直人さんのラジオ番組
昨日のゲストはマラソン選手だった
増田明美さんでした
増田さんのマラソン実況は
今までにない感じで好きなんですけど
そこら辺のお話しもされていました(笑)
ラジオの中で私が引っ掛かった部分を
アスリートビートのHPから転機しました
──今、いろんな活動をされていますけど、ご自身の活動を通して伝えたい事とはなんでしょう?
なんでも楽しみましょうっていうことですね。楽しんでると、周りにそれが良い感じで感化していってハッピーじゃないですか。
──増田さんは人生を謳歌してるっていうか、ハッピーなオーラがすごく出てらっしゃいますもんね。
嬉しいですね。でも、20歳のときのオリンピックでは楽しんでないから失敗したんですよ。
論語の「知好楽」っていう言葉が好きなんですけど、オリンピックのときは「知」だけで終わっていたんですね。
一つのことに打ち込んでる時に、そのことをよく知ってるよりも好きな人が勝ってる。好きな人よりも楽しんでやっている人が一番良い結果につながる。っていう意味なんですけども、
若い時は「知」で終わっているから、これからの人生はできるだけ「知好楽」でいきたいなと思ってます
なんでも楽しみましょうっていうことですね。楽しんでると、周りにそれが良い感じで感化していってハッピーじゃないですか。
──増田さんは人生を謳歌してるっていうか、ハッピーなオーラがすごく出てらっしゃいますもんね。
嬉しいですね。でも、20歳のときのオリンピックでは楽しんでないから失敗したんですよ。
論語の「知好楽」っていう言葉が好きなんですけど、オリンピックのときは「知」だけで終わっていたんですね。
一つのことに打ち込んでる時に、そのことをよく知ってるよりも好きな人が勝ってる。好きな人よりも楽しんでやっている人が一番良い結果につながる。っていう意味なんですけども、
若い時は「知」で終わっているから、これからの人生はできるだけ「知好楽」でいきたいなと思ってます
確かに増田明美さんってテレビで拝見すると
ハッピーオーラを感じるし
言葉使い、話し方がとっても丁寧で
真似したいなぁと思います
そんな増田明美さんの『知好楽』で
思い出したエピソードがあります
私が入社した頃、先輩から言われたのが
『楽しんでる?』
『楽しむ工夫してる?』
どんなに結果(数字)を出しても
楽しんでいないと意味がないと言われました
楽しんでいないことはお客様にも通じると…
今じゃ『数字出せ』って
言われてるようだけどね(笑)
『楽しむ』は受け身じゃ成立しない…
自らの創意工夫で編み出すもの
そんな新人時代のエピソードを
思い出したラジオ番組でした
みなさまは新人時代
どんなことを言われて育ちましたか?
Live Laugh Love