みなさま、こんにちは☀

今日から8月ですが…
暑さがまたぶり返してきましたね…
どうかくれぐれも熱中症には
ご注意くださいね⤴

さてさて…
先日、会社で倉庫の掃除をしていて…
(最近、売上が悪いのは倉庫が汚いからだ❗)

昔々の販促資料一式を見つけました

当時、新社員だった若手女子と一緒に
いろいろ試行錯誤していた時の
懐かしい資料です

なんだか一気にタイムスリップ(笑)

当時、販促の手応えを感じられずにいた
私達は、ちょっとモチベーションが
下がっていました

このまま続けても意味があるのか?
もっとピンポイントで効率よく
やったほうが良いのではないか?

悶々としていた私達に
当時の上司Mさんが…
『サイレントサポーターがいるから続けて』
と言ったのです

みなさまは『サイレントクレーマー』って
ご存知ですか?

クレームがあっても
何も言わず、もうその商品やサービスを
買わない人

企業にとって
大声あげて、クレームを主張してくれる
クレーマーさんは有難い存在です
(もちろん節度はありますが…)

わざわざ足りないところを
教えてくれるのですから…

一番怖いのは
サイレントな人達です
静かに気付かれないように去っていきます

サイレントな人達のサイレントな声に
いち早く気付けるかが大事なのよね

当時の上司は
サイレントクレーマーがいるように
サイレントサポーターだっていると
言ったのです

褒めるのが苦手な日本人
柱の影から応援してます的な
サポーターがいるんだと…

それよりも、もっと
自分たちが信じてやっている販促に
自信を持って突き進めとも言われました(笑)

何か評価が欲しくなってしまう時
私はこの時のエピソードを思い出します

評価されることも大事なんだけど
その前に『自分のモノサシ』を
しっかりさせないと
いつもぶれてしまう…

そもそも…
評価はいつだって無責任にされているのです
そんなモノに流されても仕方ないのです

私は私の信じていることを
続けようと、古い懐かしい資料を見て
改めて思ったのでした

人事も評価もミズモノだからね(笑)

みなさまの『自分のモノサシ』は
しっかりしてますか?

Live  Laugh  Love