みなさま、こんにちは✨😃❗
大寒波が西日本&日本海側に
いるようですが
大丈夫ですか?
無理な外出は危険なので避けましょう❗
一昨日は交流分析協会の新テキスト勉強会に
教授、准教授に混ざって
インストラクターの私も参加させて
頂きました❗
勉強会後の懇親会で
お世話になった先生にポロッと
去年から悩んでいて、先日決断した
あることを報告…
その時の先生の言葉に
ホッとホンワカさせられて
「あぁぁこれで良かったんだ」
と思えました
交流分析の自我状態
CP
NP
A
FC
AC
の5つの機能
自分の中に5人の私がいるのです
それぞれがそれぞれの立場で心の中で
いつも何か発言をしている
大事なのは健全なAで
ここがちゃんと機能しないと
何も冷静に決められない…
この半年私は
自分の中の5人と対話してきた…
Aをちゃんと働かせて
代替え案を他の4つの機能に提示し続けた…
この半年Aが大人な代替え案を出すたび
FCが
「頭では理解出来るけど、腹に落ちないよ」
と胸のモヤモヤを叫ぶ…
すると半年ずっと今まで黙ってたACが
「少し休ませて貰えませんか(涙)?」
ってポツリ…
もうこの一言で私のAは決断を下した
休もう
そうだね、休もうね…
いつもは声の大きい機能に従ってしまう…
だけど、ストレスがかかったときは
一番小さな声に耳を傾けて…
そこが一番弱ってるから
みんな、いつだって
自分の中の5人と会話して
いろんなことを決めてる
弱ってる時ほど
一番小さな声に
耳を傾けて欲しい…
その声がきっと本当の自分に近い
社会性という鎧を着けていない
本当の柔らかい自分の気持ちを
大事にしないとね…
みなさまの中の
一番小さな声はなんでしょうね?
Live Laugh Love