みなさま、こんばんは😃🌃

今日から8/6までの土用スタート
そして、関東甲信梅雨明け

そして、そして…
我が母校、長野県高校野球ベスト4ならず(T_T)

「頑張ったね」「よくやったよ」
と言ってあげたい気持ちもありつつ

甲子園と言うステージを目指して
日々、本当に毎日
苦しい練習を積み重ねてきただろう彼らに
そんな軽い言葉を掛けてはいけないと
思うのよね…

「頑張ったね」「よくやったよ」は
言う側が言いたいだけの言葉…
意地悪な例えだと
ただの自己満足…

甲子園に行くためには
勝たねばならない試合だった
それを落としてしまった彼らの
沸き上がる想いはなんだろうね?

悔しさ、やるせなさ、責めたい気持ち…

まずは、そこを受け止めて
あげたいんだよね…

「頑張ったね」はその後でいいと思う

今日は私の高校最後の負けた試合を
思い出しちゃいました
インターハイ目指してたあの頃
点差がドンドン離されて
最後のホイッスルが鳴った時を
夏になると、ふと思い出します

あの時、町中を大声で叫びなが走りたいほど
悔しかった…
実際、走れる気力も体力もなかったけど(笑)

いつもは厳しい監督も
「よく、頑張った」って言ってくれたけど
最後の試合見に来てくれた同級生も
泣きながら応援してくれたけど
あの悔しさを受け止めてくれる人は
いなかったねぇ〜

悔しさが不完全燃焼したままで
家に帰って、自分の部屋で
大音量でレベッカかけながら
部屋の障子をグーで破きまくったっけ(笑)
(オカンに怒られ、翌日自分で張り直しました)

なんか
今日ハッとしたのよね…
カウンセラーとして私はクライアントの
真っ先の感情と一緒にいられてるかなって…
そこを疎かにしてないかなって…

今日は後輩の試合で
大事なことに気付かせて頂きました
ありがとう…

後輩諸君、今日は思い切り悔しんで
ごはんモリモリ食べて
お風呂入って寝てしまいなさい❗

Live  Laugh  Love