みなさま、こんばんは🌙😃❗

今日は有休で朝から2本の映画を
観て来ましたよぉ〜
「忍びの国」と「クーリンチェ少年殺人事件」
クーリンチェはなんと3時間56分の大作です
時間感覚は普通の2時間映画と
変わらなかったけど
さすがにお尻が痛いですわ(笑)

正直ね、左耳の調子は良くなっておらず
音は聞こえるけど、エコーかかるし
ボワンボワンしてるし
映画観てても集中が難しい時もある

でも、その不具合も受け入れて
日々を楽しまないと勿体ないのです
家に引きこもることも出来たけど
家にいたって音は聞こえるしね(笑)
(ちょうどアパートの近所で
新築工事でうるさいのw)

不具合と付き合う
自分に起こった問題(課題)と付き合う

「無くす」のではなく「付き合う」

昔、カウンセラー師匠に
私の悩みを聴いて貰ったとき
「このモヤモヤをスッキリさせたい❗」
と言うと…

「悩みはなくならない
一生違う悩み、問題、課題が出てくる
その悩みや問題、課題を抱えても
生きていけるようになることが大事なのよ」
と…

カウンセラーはクライアントの悩みを
解決は出来ません…
(「え?」って思った?)
解決するのはクライアント自身です

解決と言っても
解決出来る内容もあれば
なかなか難しい内容もあって…

難しい内容の場合
その問題を軽く出来るのか
軽く出来ないなら、問題を背負う
クライアントに心の筋力をつけるしかなく…
問題を抱えても生きていけるような筋力を

そのお手伝いをするのがカウンセラーだと
私は思っています
クライアントの問題を解決なんて
おこがましいのです

この数年で私は師匠に随分
心の筋トレを一緒にして頂きました(笑)
私の問題は軽くはなっていないけど
抱えても走れるようになってます(笑)

問題は無くならない
どう付き合うかが大事なのですわ❤

どうか、みなさまも軽やかに
走れる心の筋力をつけませんか?

Live  Laugh  Love