みなさま、こんにちは✨

梅雨入りしたのが嘘のような快晴☀
気持ち良いですね✨

さて…
今月の朝ビジネス読書会は私の選書で
最初はこちらの本にするつもりでした

私の中で引っ掛かるテーマ
give&take

でも、こちらの面白い本が旬かなと
思ったので変更(笑)
今、読まないと内容が古くなっちゃうから…

でも、やっぱり私の中でgive&takeは
引っ掛かっているんですね…
昨日、受講した工藤倫子先生のセミナーでも
「やっぱりな」と確信…

giveばっかりの100%ギバーも
takeばっかりの100%テイカーも
この世にはいなくて
グレーゾーンの中を
その日の気分や相手や状況によって
さまよっているのだと思います

でも、このテーマが引っ掛かり出してから
私なりに分析して言えるのは

ギバーは開いている人
テイカーは閉じている人

ギバーには人、モノ、お金、情報が集まる
テイカーは一見それを(人モノ金情報)
手に入れたかのように見えるけど
直ぐにそれは消えてしまう

テイカーと似ている
フリーライダーもいるなって…
テイカーのようにあからさまじゃないけど
相手に「ただ乗り」する人

テイカーって「奪う人」って意味で
引ったくるような強い印象があるけど
自分が知ってることや、出来ることを 
謙遜なのか、自信がないのか
その程度と思われるのがイヤなのか
いろいろ理由はあるのか…
「私なんて」を連呼して発表しない人も
テイカーだなって、昨日のセミナーで
工藤先生の話を聞いて確信した

テイカーもフリーライダーも
一瞬得した気分になるんだろうけど
それって、どうかな?

やっぱりこのテーマ
もう少し深掘りしたいな⤴

Live  Laugh  Love