みなさま、こんばんは😃🌃
連休明けのお仕事デー
いかがでしたか?
私はなかなかエンジンかからず…
そんな私に合わせたように
暇だったから助かった(笑)
さっきまでスタバで宿題してました…
逐語の課題なのですが…
もぉぉぉ何回録音したカウンセリングを
聞いてもクライアントの問題が掴めない…
あぁぁ〜と叫び出したくなったところで
ボイスレコーダーの電池切れ(笑)
私が思うカウンセラーは
クライアントの話を聞かせて貰いながら
自分の傷口を見つめてえぐるんだ…
クライアントが感じてる痛みと出来るだけ
同じような痛み、似た痛みを探すのよね
(「痛み」だけじゃないけどね(笑))
相手と「同じ思い」は
この世に絶対にないからさ…
どんなに愛しい相手でも
「同じ思い」はない
どれだけ近付けるのか
精度を上げてくしかないんだな…
これがカウンセラーとして
大切にしなきゃないけない
「受容・共感・自己一致」に
繋がると信じて…
言うほど、文字にするほど、
簡単じゃないのよね…
果てしない棘の道だわ…
そう考えると、カウンセラーなんて
いつだって傷だらけだ…(笑)
その傷に堪えられる者だけが
人様の話しを聴くことが出来るんだと思う
クライアントが感じる感情は
そもそも世界でたった一つの大事なもの
大事に大事にしなきゃね
みなさまも、どうか
ご自分の思いに蓋をしないで
たまには開放してあげてねぇ〜
Live Laugh Love
