みなさま、おはようございます…

朝起きたら立派な雪国でした…(T^T)
午後から美容院だけど
辿り着けるかしら?





さて明日はこんな状況の中
峠を越えてアンガーマネージメントの
勉強に出掛けます

カウンセラー師匠のお友達が
アンガーマネージメント講師で
そのご縁で勉強させて頂けることに
なりました

アンガーマネージメント
聞いたことはあっても
初めての学びなのでドキドキワクワク!

事前課題の一つに
最近怒ったことと言うのを書き出す
があるのですが…

直ぐにイラッとしやすい私なら
この手のネタはあるかと思いきや…

意外にない………(笑)

「嘘ぉぉぉ」って声が
聞こえてきそうですが
自分でも意外でした(笑)

高校生の頃、担任に
「お前は瞬間湯沸し器だ!」
と言われてから、沸点の高さは
意識しております(笑)

でも、交流分析を学んでから
怒り」は二次感情の事がほとんどで
その裏には本当の感情が
隠れていると言うことが分かってから
「怒り」よりも自分の本当の感情は
なんだろう?と考える癖がついて
しまったのです

だから 、瞬間的に怒っても
直ぐに怒りは収まって
本当の感情を探しています

この時の怒りは嘘の感情
ラケット感情と言います

大体は悲しい感情を隠すため
感じないために代用として
怒ってること多いかな(笑)

そんな時は悲しかった自分を
思い切り受け止めてあげないとね!

さぁ明日の勉強会も楽しみだけど
その前に今日は掃除と雪かきだ(>_<)

Live  Laugh  Love