みなさま、おはようございます♪

やっと昨日、関東甲信越地域も
梅雨明けしましたね!
夏本番ですよぉ~

さて、先日の風水講座で先生から
お聞きした「気」と「氣」の違い


「氣」はただの旧字体ではないんですよぉ

日本が戦争に負けて、GHQが日本に
入って禁止された漢字の一つです

气の中、「米」と「〆」
「米」は末広がりな発展性がある漢字
一方「〆」は締めちゃう漢字…

「氣」だとパワーが広がって発展性がある
でも「気」だとパワーを内に締めちゃう

どっちが良いでしょうねぇ~

些細なことかも知れませんが
こういう小さなことが私達に影響を
与えてるんですよね

漢字にはそれぞれ成り立ちに意味が
あります
その意味を知るとゾッとしたり
嬉しくなったり…

私の小学生の頃の担任の先生は
成り立ちから図で説明してくれて
私は漢字が好きになったし
自分の名前の「明」が
愛しくなったのよね(笑)

さぁ、夏休み中のお子様が
いらっしゃるお母さん
漢字書き取りもいいけど
成り立ちから学んでみませんか?(笑)

Live  Laugh  Love

写真は谷口先生のところの鳥ちゃん!
ラブリー!