みなさま、こんばんは♪

今日も気付けば、もうこんな時間…
早い、早い…

先日、あるイベントに参加して
そこで「起業の木」のお話を
聞いたのですが
私の大好きな理論を、お話を
聞きながら思い出しました

「計画的偶発性理論」
プランドハプスタンスセオリー

クランボルツ博士が唱える理論なのですが

個人のキャリアの8割は予測出来ない
偶発的な出来事で決定されていて
そんな人生を生きてく中で大事に
していくことが…

①好奇心
②持続性
③楽観性
④柔軟性
⑤冒険心

この5つ

①絶えずいろんな事にアンテナを張り
②失敗しても、諦めず
③必ず実現するとポジティブに考え
④拘りを捨てて考え行動し
⑤リスクを取ることもいとわない

この①~⑤のサイクルを回していく

キャリアの8割が予測出来ないことなら
キャリコンって必要があるのか?って
キャリアを勉強しだした頃の私は
思ったけど、冷静に考えれば
当たり前だよね(笑)
逆に予測出来る方が怖いわ…

計画立てて、それに向かって進むのは大事
でも、その通りにならなくても
いつでも軌道修正できる能力の方が
もっと大事!

だって、自分も周囲の人も環境も状況も
昨日と今日だって比べたら違うんだから!

自分が今どんな状況の中にいて
今なにをすべきなのか
瞬時に判断できれば
キャリープランシートなんて
要らないのよね(笑)

予測出来ない
ワクワクした毎日を
今日も生きてるんだよね!
もっと楽しもう!

Live  Laugh  Love