みなさま、おはようございます!

先ほどまでNTTの故障担当の方が
来てくれて…
やっと光回線復活!

どうも、送って貰った交換部品が
不良品だったようで…
なんだかな…

でも、故障担当のお兄さんは
とても丁寧に家の中も外も
チェックしてくれて
説明も分かりやすくしてくれました

一昔前はネットなんて繋がらなくても
不便さを感じずに生きてきたのにね…
今じゃ、この有り様だわ(笑)

さぁ、先日、中途採用でお一人の方と
面接をしました
ホントは比較対象がいた方がいいから
数名するんだけど、期日までに
応募がなくて…

3人で面接したけど
3人の意見が一致したのが

「可もなく不可もなく」

断る理由もないけど、
「この人がいい!」と言う印象もない…

例えば、この人なら
・明るい空気を出してくれそうだ
・仕事を誠実に丁寧にこなしてくれそうだ
・売上が上がるようなアイディアを
出してくれそうだ

等々いろいろあると思うんだけど…

受かりたいなら
その企業が求めている人材オーラを
自分で演出するのも大事よね
だって、面接なんてたかだか30分程度
その時間で相手の能力なんて
判断出来ないもん(笑)

だから「○○してくれそう」って
企業側にイメージさせないとねぇ~

ここが「可もなく不可もなく」って
比較対象がいないときは
真っ先に落とされる
印象に残らない人ってことだから…

自分がどんな人だと相手に
印象付けられたいかを考えるのは
大事よね
「人の目を気にする」とは
ちょっと違う視点だわよ(笑)

自分プロデュースは日常から!
ハレの日だけじゃないのよ(笑)
だってさ、誰にどこで見られてるか
分かんないもんね♪

Live  Laugh  Love