娘を持ちたかった私がマタニティブルーを経て男の子二人育ててます。 -15ページ目
朝から憂鬱な検診に行ってきた

さて。
私の第2子妊娠なんて微塵も考えていない頃
妹のような従姉妹の妊娠がわかり
性別が男の子なことまでわかり、
「譲れるものは何でも譲るね

」
と、私はせっせとお譲りを整理。
しばらくはうちに赤子がやってくることは
無いと思っていたし
いずれ生むであろう第2子は
絶対に女の子

と決めつけていた私は
男児の子供服はすべて整理してお譲り。
ベビーバスやバウンサー、お食事椅子など
うちに置いておいても邪魔なものwも
とりあえず一旦すべてお譲りすることに。
いずれうちに第2子が生まれることがあれば
その時にまたまわしてもらえばいい

くらいに考えていたので。
しかしそれからすぐに
私が第2子を妊娠してしまい、
誰にも言えないまま7ヶ月にもなりw
私自身も、服はともかく
バウンサーあたりに関しては
なんて今更 後悔とまではいかなくても
ちょっと気になったりして。笑
祖母と同居の従姉妹には
祖母の家に行く度に会うのだけれど
先日も、ふとした会話の中で
祖母が言っていた話が
1歳の息子を持つ別の親戚がこの前来て
以前からマタニティ用品などもたくさん
お譲りしてもらっていたのだけれど
また子供服などたくさん持ってきてくれて
既にバウンサーはあるのに(私があげた物)
またお譲りを持ってきてくれて
そんなに何個もは要らないし
置いとく場所も無いから
持ち帰ってもらった
という内容でした。
ん?
お譲り当時はともかく、
今となっては我が家に第2子が生まれる
ということはわかっているのだから
何個もいらないと思うのならば、
しかもわざわざ持ってきてくれたものを
持ち帰ってもらうくらいならば、
私がまわしたほうをうちにまた
戻してくれてもいいんだけど

そういう判断には至らなかったのね〜

と一瞬モヤッとしてしまったのです

とはいえもちろん
お譲りした以上、返してとは言えないのでw
何も言いませんけれども

ていうかね。
何個も使わないっていうのは
たしかにその通りなんだけれども
この従姉妹ちゃん、
20歳で妊娠して 入籍して
就職したばかりだった仕事を辞めて
出産後は1ヵ月くらい実家で過ごすから
ひとまず、そう慌てて新居は構えず
実家に旦那を招き入れる形で同居を開始し、
そのまま現在に至るわけです。
そして今、出産から3ヶ月。
来月くらいまではそのままズルズルと
実家で過ごす予定らしいのだけれど、
出ていく気ある?
という親族みんなが感じている疑問

仮に新居を構えて出ていくとしたら
バウンサーなんてまだしばらく使うだろうし
わざわざ新しく買うわけでも無いのだから
実家に遊びに来た時用と自宅用と、
2つくらいあっても
べつに困りはしないんじゃないかなぁ
って思うんですけどおー…

自分たちだけでの新居での生活は多分
一家の誰にも想定されてないのね

そもそも私が息子を産んだ時
産後1ヶ月くらいで自宅に戻ったあとも
手持ち無沙汰で ほぼ毎日
近所の実家に帰って夕飯を家族と過ごしたり
息子のお風呂を協力してもらったり
甘えまくっていました。
その頃から祖母には
旦那は帰りが遅いし、
誰かと会話くらいしたいし、
家のことは一応それなりにやってるし
世の中には自分の実家で同居の人もいるのに
近所の実家に行きまくるのは
って、本気で悲しくなり泣いたりもした

そういう辛く苦く悲しい思い出もありw、
祖母は
子育てを実家に甘えるのは悪
という考えの持ち主と思っていたのだけれど
内孫には違うんかーい

w
出産前こそ、長く実家には居させない
とは言っていたものの、今となっては
別々に暮らすという発想さえ
すっかり消え去ってしまったみたいです

そういう部分もモヤッとするのよねー
我が家の育児は基本的にワンオペです。
実家は近所だし、実母には頼り切りだけど
家庭内ではね。
夫は居ても居なくても一緒だし、
何もせず家で寝てるだけなら
仕事で居ない方がマシ

な、スタンス

(こういうご家庭、結構多いはず

)
息子がもっと小さな頃は
泣いてる息子をおんぶしながら
一人せっせと家事をこなす中、
休日の夫はいつまでも自分のペースで寝て
さらに昼寝までするし、
私は一体ひとりで何をやってるんだろう?
洗濯物干すあいだ、掃除機の間くらい
抱っこくらいしといてくれてよくない?
なんて、ふと感じて。
寝てばかり居ないで

嫁子供を連れて自分の実家に帰っておいて
自分だけいきなり昼寝しないで

と苦情を出し、
育児への協力を求めたこともあった。
それから4年。
夫は特に変わらないし、
私の考え方も、
夫を当てにしない
手伝ってもらおうと思わない
居ないものとする
夫在宅時は速やかに自分が外出するw
と変わった。
夫にやってもらいたいと求めるから
やってくれないことにイライラして
そうやってイライラした気持ちは
結局一番身近な息子へと向かってしまう。
八つ当たりされる息子が一番可哀想で。
我が家は夫が平日の休みなので
息子とパパで休日が合わない生活。
時間帯も、
朝は夫が8時頃まで寝て(遅っ

)
息子は8時前に幼稚園バスで出発するので
朝は顔も合わせず。
夜は夫が帰って来る頃には
息子は寝ているので
基本的には顔を合わせず。
なので息子はパパが居なくても当たり前。
たまに夫の休日に家に居たら喜ぶけど、
居なくても何一つ問題なし。
起こしてもすんなり起きてくれない
ってことをわかってるし
自分の気が乗らないと遊んでくれない
ってこともわかってるし。
家にいるときの夫の行動は

携帯ゲーム

テレビ

寝てる
必ずこのどれか。
息子と遊びながらも、
片手で携帯ゲームか、横目でテレビ

眠くなったら寝る。
あー改めて腹立つ。
そんな夫にね。
昨日は私が出掛けるため
帰りの幼稚園バスの引取りから
息子を夫に任せて、夕飯とお風呂まで
済ませておいてもらうことにした。
(初めてではない)
思いのほか私の帰りが遅くなりそうで
いつも夜7時には寝る息子を
そのまま寝せてもらうよう頼んでみたのです。
結果、
9時頃に帰宅したときには
ちゃんと寝てるー

息子、4年間生きてきて、
パパの寝かしつけで寝たこと
これまでありません。
夫も、
ママ ママ言うから どうせ俺では無理
って 基本やろうとしません。
疲れていてすんなり寝たかな、
ママがいいって泣いたかな
って、気にはなったけど、
第2子出産の入院なども今後あるし
少しずつ慣れていかないといけない思いも。
(もちろん入院中は
夫ではなく実母に預けるけどw)
息子と一緒に寝ていた夫が起きてきたので
「
すんなり寝た?
」
と聞いてみると
「
いや
」
と、不機嫌にそのまま通り過ぎていったので
私にはその一言で
寝かしつけの様子が簡単に目に浮かびましたw
どうせ俺では寝ないよ、
という投げやり感いっぱいで寝かしつける夫、
ママがいいと泣きだす息子、
イライラしてくる夫、
それでも泣く息子、
いいから早く寝ろ!!
と言ったかどうかはわからないけど
怒鳴り出したであろう夫、
泣き疲れて寝たであろう息子…
きっとそういう展開でしょうね

夫のテンションを一目見て、
もうそれ以上何も聞く気にならず
普通の会話もする気にならず
パッとお風呂に入り、洗濯して干し
サッと寝た私。
今朝起きて息子が、
昨日の色んな出来事を話してくれながら
やたらとボヨヨーンと腫れた目

で
(色々楽しかったけど、という前提で、)
でもパパ昨日怒ったから嫌〜
と。
(
ほらね
)
私「
寝るときでしょ?

」
息子「
うん、なんでわかるのー?
」
そうやってすぐイライラして
(夫は喫煙者なので
自分のタイミングでタバコが吸えないだけでも
やたらとイライラしだす)
空気を悪くするばかりなので
3人で一緒に過ごしたくないんですわ

イライラして不機嫌になる夫に
私のほうがむかついてくるから。
(多分その逆もあるだろうけどw)
息子と夫の2人きりだと
男同士協力して楽しんで頑張ってくれるかな
って思うんだけれど
(実際、夕飯の外食や、本屋さんにいったり
お風呂に入ったりは楽しかったみたい

)
またしばらくは
って思った1日でした。
そうやって息子との信頼関係を築けないまま、
そんなパパでも一応家に居れば
パパ、パパ

って寄ってきてくれる
息子の可愛い時期は
あっという間に過ぎてしまって
もう親になんて関わってくれなくなってから
過ぎた時間の尊さに気付いても遅いのに。
いまイラついてるな、って
父の顔色を伺う子供が大きくなった時
どんな親子関係になるか、
私は自分の経験上よくわかる

そうなってから寂しいのは自分だよ、夫よ。
今日は朝からお腹がすいて
ごはんをいつもの量+大さじ3くらいの量
おかわりしたら

く、くるしい…

息子を送り出してホッと一息
ソファに座ってるだけで息切れまで

しかし体重増加もストレスなので
食欲と戦わずに食べる量を減らせるなら
結果オーライだけども

今週末は、連休の影響で1週間遅れの検診。
また男の子だと言われて
撃沈するんだろうなぁ
検診のたびに憂鬱にしかならないから
行きたくないなぁ…
息子の時もそうだけど
唯一のエコーの見どころ(笑)であろう顔とか、
いつもほとんど見えないし
そうやって見どころが見えないもんだから
エコー写真とか特にもらうわけでもなくw
(DVDは毎回無料プレゼント

)
べつにいいけど、なにも楽しくない

オチン〇がついてそうなお股だけ見せられても
会計待ち→帰り道ずっとため息しか出ず…

うーん……

ふと久しぶりに開いたハンドメイドアプリの
私のお気に入りリスト

妊娠がわかってすぐは
絶対に女の子だと謎に確信していて
可愛い女の子アイテムをチェックしては
ニヤニヤして楽しんでいたんだけど…
もし男の子なら
これといって楽しみなことなんて無いし
買うものも必要なものも特に無いし…
なんてことを考えては、
キリがない日々なので
何も考えないのが一番

そうやってお腹の中の人から目を背けたまま
時間だけが過ぎてゆくね…


