ライフケアガーデン熱川 -14ページ目

ライフケアガーデン熱川

ご利用者のキラキラ輝く笑顔が私たちの励みです♪

 

ライフケアガーデン熱川(の職員)

「認知症サポーター」として・・・

以外でも

ここ東伊豆町の団体が主催する

「高齢者」に関する様々なイベントに

積極的に参加させていただいております。

 

↑の写真の

「子ども大人食堂」とは

文字通り現代特有の子どもの貧困や

大人(高齢者)の孤立などに起因する

様々な問題解決の糸口として

「みんなでご飯を食べる場所」

提供している場のことです。

 

 

当然、この場においては

地域(高齢者&子供)の関わりも

増えることとなります。

 

 

そして

 

そこに

「高齢者」が関わるのであれば

 

私たちのような

「介護付有料老人ホーム(の職員)」が

「地域のために」

そして

「地域とともに」

できること、やるべきことは

一般的なそれよりも

もう少し

高い位置にあると思われるので、

 

 

今後もますます

前のめりに

やっていきます!!

 

※写真は先月に当施設職員が

 高齢者向けの体操の

 インストラクターとして

 お手伝いした際の様子です。

 

ウインクウインクウインク

 

 

 

 

 

 

ライフケアガーデン熱川(の職員)

「認知症サポーター」として

ここ東伊豆町が主催する

「認知症」に関する様々なイベントに

積極的に参加させていただいております。

 

 

この「認知症サポーター」とは

 

厚生労働省が推進する

「認知症サポーター養成講座」を受講し、

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、

地域の認知症の人やその家族を

温かく見守る人のことであり、

 

 

特別な資格や業務ではなく、

前述の養成講座を受講すれば

誰でも認定を受けることができます。

 

 

ただ

 

私たちのような

「介護付有料老人ホーム(の職員)」が

サポーターとしても、してなくても

「地域のために」

そして

「地域とともに」

できること、やるべきことは

一般的なそれよりも

もう少し

高い位置にあると思われるので、

 

 

今後もますます

前のめりに

やっていきます!!

 

※写真は先月に当施設職員が

 講師を務めた講座の模様です。

 

ウインクウインクウインク

 

 

 

 

 

こんにちわ~爆  笑

 

先月終盤に

ライフケアガーデン熱川

「本館」「別館」ともに

日時は違えど

同じ題材で開催された

レクリエーション

 

「クッキング」

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

  ↑

お題はコレ♪

 

 

皆さま、非常に美味しそうに

召し上がっていらっしゃったので

全然良いんですけど・・・目

 

 

写真フォルダ内を隈なく見ましたが

本館も別館も

基本食べてる写真しかない(笑)

 

 

一応レクリエーション名は

「クッキング」

 

なのですから

 

心を鬼にして

あえて苦言を呈するならば・・・

 

キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

せめて写真の多くは

COOKしてる

写真であって

欲しかったwww

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き