Trick or treat!
今年もやって来ました!
ライフケアガーデン熱川に隣接する
熱川温泉病院の託児所から
やって来た、かわいい オバケ?たちです!
「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」
と言われる前から、
お菓子をプレゼントしちゃうくらいの可愛さ!
子供たちの元気いっぱいの笑顔に、
職員もご入居者も癒されるのでした。
さて、西洋の「ハロウィン」は
亡くなられた人の霊を迎える日、
ということで、連想したのは
日本の「お盆」。
その文化を比べ、調べてみました。
国も文化も違う二つの行事ですが、
実はどちらも「亡くなった人の霊を迎える日」
という共通点があります。
ハロウィンは古代ケルトの
「サウィン祭」が起源で、
この世とあの世がつながる夜
とされていました。
一方、お盆もご先祖様の霊を迎えて
感謝を伝える日。
灯りをともし、食べ物を供える、
という風習もよく似ています。
ハロウィンは仮装や笑いで
“死を明るく受け入れる日”
お盆は静かに
“命に感謝する日”。
形は違っても、どちらも
「人と人の絆を確かめる日」
なのかもしれません。



