☆祭りでオーエスエス!!☆ | ライフケアガーデン熱川

ライフケアガーデン熱川

ご利用者のキラキラ輝く笑顔が私たちの励みです♪

こんにちわ~爆  笑

 

9月29日(日)に開催された

今年で12回目となる

 

 

東伊豆町

「石曳き道灌まつり花火大会」

 

 

今日はそちらの

現地映像(当日の写真)が届きましたので、

お伝えしておこうと思います。

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

 

ちなみに

 

この「石曳き道灌祭り」

どんなお祭りかと言うと・・・目

 

↑こんなお祭りです。

 (イヤちゃんと説明しなさいよむかっ

 

ではなぜ「道灌祭り」なのかと言うと、

この「初代江戸城」の建築に大きく関わったのが

室町時代に活躍し、稀代の天才と謳われた

「太田道灌」だったから。

 

太田道灌は、その建築知識もさることながら、

本業は「学者」なのではないかと疑いたくなるほど

学術知識が豊富で、文化的教養も非常に高く、

それでいて武勇・指揮・統率力にも恵まれ、

一説には関わった全ての戦で勝利をおさめたと

言われる

まさに「持ってる男」にして「スーパースター」

 

 最期は部下(道灌)の才能と功績を妬んだ上司に

 暗殺されたという逸話も、彼のスター性に

 拍車をかけることになった。

 

 

てなわけで

 

こちらの「太田道灌」に関するお祭りは

ここ東伊豆町のみならず、

関東を中心に各地にあります。

 

 

・・・まあ、

 

 

 

こんな重量12tもある石を

わざわざ引っ張ったりはしないと思いますが汗

 

総勢250名で引っ張ります。

ウチの事務員もその1/250に加わりました♪

 

ウインクウインクウインク

 

 

さらにちなみに

 

引っ張る距離は50mで、

例年のタイムは25分くらい。

 

今年はその事務員のパワーが

炸裂したから・・・ではないと思いますが、

なんと「21分台」という

過去最高記録を樹立したそう。

 

びっくりびっくりびっくり

 

 

よく分かりませんが、

たぶんすごく凄い記録なのでしょう。

 

 

参加者のみに配れる「法被」と「タオル」

 

購入も可能ですが

それぞれ結構なお値段でしたw

 

※注意:↑はただのモデルで

 彼が引っ張ったわけではありません

 

さらにさらにちなみに

 

 

この石曳きにも採用されていたかは

定かではありませんが

 

大勢で綱を引く際の掛け声と言えば、

「オーエス!オーエス!!」

すが

 

あれは諸説ありますがフランス語

「oh!hisse(オーイス)が語源説が

最有力視されています。

 

※意味としては「それ!引け」的な感じ

 

 

あぁ!子供の頃、運動会の綱引きで

何気なく自分がフランス語を話していたと

知っていれば

 

もうちょっと

お上品に引っ張ったのに(笑)

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

というわけで

 

 

ちょっと話を長く

「オーエス」してしまったので

続きはまた今度にしますw

 

てへぺろてへぺろてへぺろ