こんにちわ~
昨年秋に数年ぶりに復活した
「職業体験」に
ライフケアガーデン熱川:デイサービスへ
来てくれた中学生の皆さんから、
彼らが育てたメッセージ付きの「花」が
贈られてきた・・・
のが昨年の晩秋のこと。
満を持してお礼も兼ねて
ブログに載せるつもりが、
持し過ぎてタイミング逸して今に至ります・・・。
ごめんね。
頂いた花は「菊」
ご利用者の皆様は大喜び
もちろん丹精込めて
大事に致しました!!
「菊」の花言葉は
「高貴」「高潔」「高尚」
たぶん大昔に流行った女性側から見た
理想の結婚相手の条件
「高学歴」「高収入」「高身長」の3高に次いで
有名であろうこの菊の花言葉の3高。
(ぜったい有名じゃないヤツの方だと思うぞ、ソレ)
ちょうどこの頃が開花シーズンという事も
あったと思いますが、
この辺をチョイスしてくるところに、
中学生たちの
「高齢者」に対する印象の一端が垣間見えます
また、
古来中国では(無論その文化が渡来した日本でも)
「無病息災」や「延命長寿」「邪気払い」や
「不老不死」の意味と薬効を持つ花として
大切にされてきました。
やはり中学生たちの
「高齢者」に対する想いの一端が垣間見えます
・・・まあ、
「不老不死」はちょっと困りますが
ちなみに
「黄色のキク」は
「長寿と幸福」「わずかな愛」などの
花言葉ももっています。
「長寿と幸福」は言わずもがな、
「わずかな」ってところにリアリティがあり、
今回のような初対面のガッツリな関係でない
高齢者への贈り物には最適かもしれませんw
また、
「白色のキク」は
「慕う」「誠実な心」という花言葉を
有しているため、
こちらも実に
高齢者施設向けの花と言えるでしょう。
「菊」のイメージは人によって様々なので、
つい解説が長くなってしまいましたが、
とにもかくにも
今回お越しくださった中学生の皆さん、
いや、もしかしたら
もうほぼほぼ高校生みたいなもん
かもしれない皆さん
ありがとうございました!
多くの可能性と選択肢と選択権を持った
皆さんですが、いつか同じ業界人として、
・・・いや、本音を言えば、
またこの場所で今度は同じ職員として、
再会できることを
心の底から願っておりますw