こんにちわ~
毎月12日開催の
SP語呂合わせDAY・・・じゃなかった、
ランチDAYの
「伊豆の日」
季節と共に、
食材も夏物から秋物へ変わり始める
9月の「伊豆の日」は
こんな感じでございました。
パッと見では
分かり難いのでメニューをどうぞ
なるほど!!
・・・なのかどうかよく知らないので、
ちゃんと調べました、一応
その結果、
注目は鰹・無花果・椎茸ご飯でしょうか?
どれも年に2回旬を迎える変わり物ゆえ。
カツオ
3~5月(初ガツオ)・9~11月(戻りガツオ)
戻りガツオの方が、
脂多めで濃厚な味わい(らしい)
無花果
6月下旬~8月下旬(夏果)
8月下旬~10月中旬(秋果)
正直、コレがどちらかは分かりませんし、
時期も続いているので、微妙なところもありますが、
一般的に秋物の方が若干味濃いめとのこと。
椎茸
3月~5月(春子)
9月~11月(秋子)
「旬なんてあるの?」と思った椎茸ですが、
ありました。
秋物は春物よりは肉薄ですが、
香り豊かなところが特徴なのだそうです。
(だから混ぜご飯には◎)
そして
コレをコンビニとかで目にするようになると
一気に秋っぽい感じがする
味噌田楽(おでん系)
(あとビールの「秋味」)
とまあ、こんな感じで
「伊豆っぽい」というよりは、
まさに「9月っぽい」といった感じの
今回の「伊豆の日」
残念ながら、
季節の方が若干追いついていない感が強く、
いっそスイカだの、かき氷だのを出した方が
しっくりくる陽気がいまだ続いておりますが、
まあ、こういうのは
(結果論だろうが何だろうが)先取が
大事という事で!