こんにちわ~
本日は1月19日
そう!
119の消防の日・・・ではない!
だとぉ!?
なんで?
1月10日はしっかり110番の日なのに!!
どうやら119番の日は11月9日らしい
もう!
11月はただでさえ記念日が渋滞してるんだから、
そこはキッチリおさえなさいよ!
・・・などという茶番はおいて
なぜこんな話を急に持ち出したかと言うと、
先日、
都内で救急車が居眠り運転で事故ったという、
なかなかあり得ない
ニュースが流れていたのを見たからです。
その原因は
「17時間に及ぶ(ほぼ)ノンストップ労働による過労」
同乗者も2人いたが、
運転手含め全員居眠りしていたそうです。
背景には、年末年始あたりから
コロナの感染拡大の影響もあり、
119番通報が激増。
まさにただでさえギリギリ人員の医療機関への負担が
表に出た事故と言えます。
最近は大きく取り上げられることも
少なくなってしまいましたが、
やはり(特にこの時期)感染が拡大すれば、
医療機関はもちろん、
我々のような介護施設を筆頭に、
多様な施設のあらゆる部署の職員へ
多大な影響と圧力を
「(当たり前ですが)いまだに」与えているのです。
というわけで
本来は11月9日が119番の日ですが、
ここはあえて知らぬフリをして、
本日1月19日より
不要不急な119番は控えるようにしましょう!
※このままでは、同じような事故がまたあちこちで出てしまうかもしれないと、
元消防署長も警鐘を鳴らしておりました。