こんにちわ~
7月23日は「土用の丑の日」でしたね
きっと多くの様々な施設で「鰻」が食卓を彩ったことでしょう。
当然、拾えそうなイベントや記念日は
片っ端から拾い上げる我々(特に食養科)がコレを
スルーするわけがございません。
というか、
普段からちょいちょい「鰻」が登場するイメージの
ライフケアガーデン熱川
※あくまでイメージですw
↑今年はコレ!!
「鰻の最大最強イベント(?)」であるこの日に
ウチが鰻を出すのは、まあ当然として
近年のもっぱらの注目点は、
「天然」か「養殖」か以前に立ちはだかる
「そのウナギは、どこで生まれ育ったヤツなのか」
という点ですw
ちなみに
国内有数のウナギの名産地である浜名湖を擁する
ここ静岡県ですから・・・いや、静岡県なのですが、
念のため我らが姫栄養士に確認したところ、
「・・・某T国生まれの鰻たちです」
と、
苦虫を噛み潰したような声で返答されました(笑)
まあT国産と言えど、
すっごく美味しそうだし、実際美味しかった!!
どうやらライフ熱川をもってしても、
ノリと勢いだけでは
国産モノには迂闊に手が出せない模様・・・
特に「今年の国産はヤベーよ」との情報を
入手した姫栄養士は、
早々にあきら・・・いや、戦略的撤退を決断した
そうです。
それにしても
あの姫栄養士に二の足を踏ませるとは・・・
国産ウナギ、恐るべし!!